鈴木幸夫先生古稀記念論文集刊行委員会/編 -- 南雲堂 -- 1982.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /9302/225/82 1122163114 Digital BookShelf
1982/10/15 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-0966
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル フェニックスを求めて
タイトルカナ フェニックス オ モトメテ
タイトル関連情報 英米小説のゆくえ
タイトル関連情報読み エイベイ ショウセツ ノ ユクエ
著者名 鈴木幸夫先生古稀記念論文集刊行委員会 /編
出版地 東京
出版者 南雲堂
出版者カナ ナンウンドウ
出版年 1982.6
ページ数 460p
大きさ 22cm
内容注記 内容:展望 イギリス(清水重夫) 展望 アメリカ(勝方恵子) 『ハワ-ズ・エンド』論 レナ-ド・バストを中心に(向井千代子) E・M・フォ-スタ-の小説における詩と散文の関わり(兼坂睦子) コンラッドの歴史感覚について 『ノストロ-モ』覚え書(秋葉敏夫) ロレンスの初期小説のテ-マと背景(大平章) ロレンスと戯曲(浜渕由紀子) 『パ-ジタ-家の人々』から『歳月』へ(木元喜久子) ヴァ-ジニア・ウルフの超絶主義(山口泰子) 『ユリシ-ズ』の喜劇性についての一考察(清水重夫) ガ-ティ・マクダウェルについて(篠崎真) サマセット・モ-ムの文学 自由のテ-マについて(内田成子) グレアム・グリ-ンの「庭の下」について(岩崎正也) グリ-ンの作品に見るキリスト変容の図(瀬尾勲夫) エリザベス・ボウエンと『日ざかり』について(木村公一) オ-デンとイシャウッド(北村弘文) マ-ガレット・ドラブルの『黄金の領域』(桜井真理子) エドガ-・アラン・ポオ 〈自らの心をあばく〉方法とその意味(三上紀史) ポオの『スタイラス』(清藤多加子) ハ-マン・メルヴィル 夢想のコ-ド体系(1)(吉川哲郎) F・スコット・フィッツジェラルド『夜はやさし』について(徳永由紀子) 『八月の光』 フォ-クナ-のWell-wrought Urn(遠山清子) 『響きと怒り』と『アルジャ-ノンに花束を』 技法と物語性(山川悦輝)スタインベック『かん詰横町』に対する批評をめぐッて(曾我部学)『ネイティヴ・サン』 私のノ-ト(金敷典子) リチャ-ド・ライトの小説 呑み込む「母なるもの(グレ-ト・マザ-)」への恐怖(清水武雄) リチャ-ド・ライトの命名法 ビッガ-・トマスの場合(木内徹) キャサリン・アン・ポ-タ- 「ひび割れた鏡」のモチ-フ(勝方恵子) マラマッドの描くシュレミ-ル的人間について 『アシスタント』の場合(中野美代) アップダイクの「不安」 『走れ、ウサギ』論(木村正俊) 「ことば」の舞踏フェノロサ=パウンドの場合(高田美一) ジョイスからジョイスへ(鈴木幸夫)
個人件名 鈴木/ 幸夫
個人件名カナ スズキ,ユキオ
個人件名典拠番号 110000543130000
分類:都立NDC10版 930.2
資料情報1 『フェニックスを求めて 英米小説のゆくえ』 鈴木幸夫先生古稀記念論文集刊行委員会/編  南雲堂 1982.6(所蔵館:多摩  請求記号:/9302/225/82  資料コード:1122163114)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100411346