木村彰一/編 -- 朝日出版社 -- 1976 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /9804/6/76 1122044098 Digital BookShelf
1976/03/12 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-0489
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル ロシア・西欧・日本
タイトルカナ ロシア セイオウ ニホン
タイトル関連情報 木村彰一教授還暦記念論文集
タイトル関連情報読み キムラ ショウイチ キョウジュ カンレキ キネン ロンブン シュウ
著者名 木村彰一 /編
著者名典拠番号

110000339280000

出版地 東京
出版者 朝日出版社
出版者カナ アサヒ シュッパン シャ
出版年 1976
ページ数 820p
大きさ 22cm
内容注記 内容:キイの伝説をめぐって(福岡星児) 『イ-ゴリ軍記』における色彩感(中村喜和) スカダル城邑建設考 セルボ・クロアト民衆叙事詩における人柱の歌(栗原成郎) 『イ-ゴリ軍記』とブィリ-ナにおける白鳥の形象(佐藤靖彦) ロモノ-ソフと古典古代の詩人 若干の作品と翻訳を通じて見る古典古代の詩文学への関心(沓掛良彦) 古典主義期ロシアの言語理論(佐藤純一) プ-シキンの『石像の客』をめぐって(佐々木彰) 『青銅の騎士』におけるミツキェヴィッチ(吉上昭三) プ-シキン『農村』に関するふたつの問題(米川哲夫) ヒトロヴォ-夫人とその娘たち プ-シキン伝記の余白に(池田健太郎) 『一八二九年の遠征時のアルズル-ム旅行』(津久井定雄) 西欧化の社交界 プ-シキン『ロスラ-ヴレフ』と芥川の『舞踏会』(平川祐弘) チュッチェフの詩における「呼びかけ」の意味について(島田陽) 『狂人日記』におけるポプリ-シチンの狂気(灰谷慶三) ペチョ-リンの夜道の瞑想(出かず子) ペチョ-リンの「地下室」(田中継根) 『哲学書簡』から『狂人の弁明』へ(外川継男) ゲルツェンと西欧(土谷直人) ツルゲ-ネフとふたつの革命 中道者の眼(佐藤清郎) 『ポルズンコフ』の道化 ドストエフスキ-的ということの一面(中村健之助) ドストエフスキ-とディケンズ(直野敦) ニヒリスト以後の「ニヒリストたち」 ドストエフスキ-の『悪霊』とレスコフの『いがみあい』をめぐって(安藤厚) カミュとドストエフスキ- 『転落』をめぐって(菊池昌実) 日本におけるドストエフスキ- 大正初期に見る紹介・批評の状況(清水孝純) レフ・トルストイの西欧旅行 その原因についての一考察(藤沼貴) トルストイと『リア王』(鹿島由紀子) レフ・トルストイとレ-ピン(北垣信行) チェ-ホフの無名の主人公たち 『無名氏の話』について(沢崎洋子) ヴォギュエの『ロシア小説』をめぐって(川端香男里) ブロ-ク『薔薇と十字架』考(小平武) ブロ-クの「詩と真実」(山田吉二郎) ベ-ルイとゴ-ゴリ 比喩をめぐって(長谷見一雄) 「時間の憑依 フレ-ブニコフ試論(亀山郁夫) エセ-ニンの詩における都市と農村(浅岡宣彦) ロシア革命とシベリア出兵 日本人の革命体験の分析(菊池昌典) 「影」たちの自立 『マ-シェンカ』をめぐって(諌早勇一) ソビエトにおけるカレル・チャペック(千野栄一)ヴィトカツィのカタストロフィズム(小原雅俊) ワディ-ム・コ-ジノフの仕事(安井亮平) 直視と巨視 ロシア語のもつある特質について(米重文樹) 説話の深層構造 構造説論・序説1(平岡誠司) 木村彰一教授略歴・著作年譜:p.809-814
個人件名 木村/ 彰一
個人件名カナ キムラ,ショウイチ
個人件名典拠番号 110000339280000
分類:都立NDC10版 980.4
資料情報1 『ロシア・西欧・日本 木村彰一教授還暦記念論文集』 木村彰一/編  朝日出版社 1976(所蔵館:多摩  請求記号:/9804/6/76  資料コード:1122044098)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100413783