日本文学研究資料刊行会/編 -- 有精堂出版 -- 1984.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J070/8/2 1124136958 Digital BookShelf
1990/11/09 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-640-30100-6
ISBN(セット) 4-640-32501-0
タイトル 日本文学研究の方法
タイトルカナ ニホン ブンガク ケンキュウ ノ ホウホウ
巻次 近代編
著者名 日本文学研究資料刊行会 /編
著者名典拠番号

210000040810000

出版地 東京
出版者 有精堂出版
出版者カナ ユウセイドウシュッパン
出版年 1984.7
ページ数 314p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本文学研究資料叢書
シリーズ名のルビ等 ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ ソウショ
内容注記 内容:学問と芸術-フォルシュングとしての学問 内田義彦著.現代文学研究者になにを望むか 大江健三郎著 「原光景」と「原風景」 高橋義孝著.文学理論の新しい地平 針生一郎著.読者論と文学史-『挑発としての文学史』をめぐって 小田切秀雄著.日本文学史研究の展望-近代文学・現代文学-戦前 稲垣達郎著.日本文学史研究の展望-近代文学・現代文学-戦後,その一面的かつ図式的な展望 三好行雄著.読者論小史-国民文学論まで 前田愛著.現代文学覚え書(1)-作品は作家への通路であるか? 山本健吉著.鑑賞と批評 三好行雄著 「注釈」のあり方-近代文学研究における注釈の意味を考えるために 関良一著.作品論と文学史-問題点の素描 内田道雄著 〈個人の神話〉から〈文体〉へ-言語分析から文体論へ 原子朗著.作品解釈の一方法 山崎正和著.文学の研究ということ 杉山康彦著.批評について 吉本隆明著.文学史論の方法 亀井秀雄著.読者論・ジャ-ナリズム史の有効性 山田有策著.円朝における身ぶりと象徴 鶴見俊輔著.毒婦と驕女 亀井秀雄著 〈日本幻想派〉の覗きと触覚-フランス幻想文学理論からみた露伴・鏡花・折口・百間における〈目〉のファンタスムと〈手〉の侵犯性、そして〈書くこと〉の幻想 篠田知和基著.オフィ-リアの幻影-ラファエル前派・夏目漱石・大岡昇平 堀切直人著.虚構と時間-『虞美人草』について 石崎等著.代助の感性-「それから」の一面 吉田熈生著.都市の周縁 市村弘正著.市村弘正「都市の周縁」をめぐって 藤田省三著.解説-近代文学研究の転換 石崎等著 主要研究参考文献:p312-313
分類:都立NDC10版 910.7
資料情報1 『日本文学研究の方法 近代編』(日本文学研究資料叢書) 日本文学研究資料刊行会/編  有精堂出版 1984.7(所蔵館:中央  請求記号:/J070/8/2  資料コード:1124136958)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100415082