小泉苳三/編著 -- 鳳出版 -- 1975 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J110/23/1 1121483315 Digital BookShelf
1976/11/13 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-1022

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 明治歌論資料集成
タイトルカナ メイジ カロン シリョウ シュウセイ
著者名 小泉苳三 /編著
著者名典拠番号

110000380130000

出版地 東京
出版者 鳳出版
出版者カナ オオトリシュッパン
出版年 1975
ページ数 764p
大きさ 22cm
シリーズ名 明治大正短歌資料大成
シリーズ名のルビ等 メイジ タイショウ タンカ シリョウ タイセイ
シリーズ番号 第1巻
版及び書誌的来歴に関する注記 初版:立命館出版部昭本15年刊
内容注記 内容:新体詩抄序(井上巽軒他) 歌楽論(末松謙澄) 歌学新論(物集高世) 間島冬道歌論(間島冬道) 小言(萩野由之) 和歌改良論ヲ読ム(服部元彦) 歌の論(三上参次) 詩歌ヲ論ズ(高津鍬三郎) 歌のはなし(佐々木健) 国学和歌改良不可論(武津八千代) 和歌を論ず(萩野由之) 言文一致歌(林甕臣) 長歌改良論(佐々木弘綱) 長歌改良論を読んで(美妙斎主人) 長歌改良論弁駁(海上胤平) 和歌概論(池袋清風) 和歌の略史(池袋清風) 和歌ノ趣向ヲ論ズ(池袋清風) 香川景樹翁の歌論(大西祝) 和歌を論ず(思軒居士) 歌学の精神(小中村義象) 詩歌改良の方針(井上哲次郎) 国詩論(磯貝雲峰) 日本韻文論(山田美妙) 美妙斎主人が韻文論(森鴎外) リズムノ事(元良勇次郎) 無韻非歌論(旗野桜坪) 日本韻文の形体につきて(芳賀矢一) 国歌の韻(佐藤誠実) 国歌之韻を読む(旗野桜坪) 国詩ニ就キテ(米山保三郎) 歌の律呂(伊藤武一郎) 国詩の形式について(大西祝) 歌の調につきて(高崎正風) 恋歌を論じて作家の精神に及ぶ(高崎正風) 亡国の音(与謝野鉄幹) 詠歌論(木村正辞) 歌談(本居豊頴) 海上胤平氏の暴評を駁す(大口鯛二) 御歌所の先生大口鯛二に示す(海上胤平) わが会の本領(久保猪之吉) いかづち会(いかづち会) 和歌壇の革新について(八杉貞利) 和歌に就いて(沼波武夫) 作歌の標準(渡辺光風) 歌に付いての所感を述ぶ(服部躬治) 歌壇の現状に就いて(落合直文) 歌談の一(落合直文) 当時の通用語を以て歌言葉に代へ短歌の発達を謀らんことを大方諸君に御相談申す(小紫楼主人) 散文詩と韻文詩との得失(大町桂月) 末松青萍博士に質す(与謝野寛) 和歌を論じ兼ねて与謝野君に答ふ(末松謙澄)
分類:都立NDC10版 911.1
資料情報1 『明治歌論資料集成』(明治大正短歌資料大成 第1巻) 小泉苳三/編著  鳳出版 1975(所蔵館:多摩  請求記号:/J110/23/1  資料コード:1121483315)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100415307