大蔵弥太郎/編 -- 臨川書店 -- 1976 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J230/27/1 1122133788 Digital BookShelf
1976/08/07 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 大蔵家伝之書古本能狂言
タイトルカナ オオクラ カデン ノ ショ コホン ノウキョウゲン
巻次 第1巻
著者名 大蔵弥太郎 /編
出版地 京都
出版者 臨川書店
出版者カナ リンセン ショテン
出版年 1976
ページ数 828p
大きさ 23cm
版及び書誌的来歴に関する注記 複製版
出版等に関する注記 限定版
内容注記 内容:脇狂言之類 夷大黒(えびすだいこく),連歌毘沙門(れんがびしゃもん),福の神(ふくのかみ),大黒連歌(だいこくれんが),毘沙門(びしゃもん),餅酒(もちさけ),かくすい,庚布柿(こぶがき),鴈雁金(がんかりがね),三人夫(さんにんぶ),筑紫の奥(つくしのおく),松楪(まつゆずりは),末広がり(すゑひろがり),鎧(よろひ),張蛸(はりだこ),隠笠(かくれがさ),宝の槌(たからのつち),目近篭骨(めちかこめぼね),三本の柱(さんぼんのはしら),松脂(まつやに),薬水(やくすい),財宝(さいほう),煎じ物(せんじもの),牛馬(ぎうば),鍋八撥(なべやつばち),唐相撲(たうずまう),老武者(らうむしや),鉢叩(はちたたき),連歌十徳(れんがじつとく),祗園(ぎをん),三国の百姓(さんごくのひやくしやう),三人の長者(さんにんのちやうじや) 大名狂言類 麻生(あさふ),入間川(いるまがは),鴈盗人(がんぬすびと),墨塗(すみぬり),鬼瓦(おにがはら),鼻取相撲(はなとりずまう),文相撲(ふずまう),蚊相撲(かずまう),今参(いままゐり),秀句傘(しうくがらかさ),粟田口(あはたぐち),人馬(ひとうま),二千石(じせんせき),文蔵(ぶんざう),青海苔(あをのり),茫々頭(ばうばうがしら),ぬらぬら,富士松(ふじまつ),靭猿(うつぼざる),鴈礫(がんつぶて),禁野(きんや),附子(ぶす),棒縛(ばうしばり),樋の酒(ひのさけ),二人大名(ふたりだいみやう),庚布売(こぶうり),太刀奪(たちばひ),真奪(しんばひ),萩大名(はぎだいみやう),饅頭(まんぢう),武悪(ぶあく),素襖落(すあをおとし),呼声(よびこゑ) 鬼類小名類 朝比奈(あさひな),雷(かみなり),餌差(ゑさし),愽労(ばくらう),政頼(せいらい),八尾(やを),鬼の継子(おにのままこ),首引(くびひき),節分(せつぶん),くも,地獄僧(ぢごくそう),鬮罪人(くじざいにん),抜殻(ぬけがら),清水(しみづ),鞍馬参(くらままゐり),成上(なりあがり),鈍根草(どんごんさう),止動方角(しどうはうがく),縄綯(なはなひ),お冷(おひやし),舟ふな(ふねふな),花争(はなあらそひ),皹(あかがり),柑子(かうじ),痺り(しびり),栗焼(くりやき),鶏流(けいりう),文荷(ふみになひ),鐘の音(かねのね),空腕(そらうで),杭か人か(くひかひとか),腥物(なまぐさもの),鳴子(なるこ),狐塚(きつねづか),口真似(くちまね),察化(さつくわ),寝声(ねごゑ),千鳥(ちどり)
分類:都立NDC10版 912.3
資料情報1 『大蔵家伝之書古本能狂言 第1巻』 大蔵弥太郎/編  臨川書店 1976(所蔵館:中央  請求記号:/J230/27/1  資料コード:1122133788)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100416638