大蔵弥太郎/編 -- 臨川書店 -- 1976 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J230/27/3 1122133803 Digital BookShelf
1976/08/07 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 大蔵家伝之書古本能狂言
タイトルカナ オオクラ カデン ノ ショ コホン ノウキョウゲン
巻次 第3巻
著者名 大蔵弥太郎 /編
出版地 京都
出版者 臨川書店
出版者カナ リンセン ショテン
出版年 1976
ページ数 574p
大きさ 23cm
版及び書誌的来歴に関する注記 複製版
出版等に関する注記 限定版
内容注記 内容:集狂言之類 長光(ながみつ),磁石(じしやく),茶壷(ちやつぼ),連歌盗人(れんがぬすびと),盗人の子(ぬすびとのこ),盆山(ぼんさん),盗人蜘蛛(ぬすびとぐも),瓜盗人(うりぬすびと),三人片輪(さんにんがたは),金藤左衛門(きんとうざゑもん),文山立(ふみやまだち),柑子俵(かうじだはら),仁王(にわう),合柿(あはせがき),法定(ほふぢやう),鶏猫(けいめう),酢薑(すはじかみ),膏薬煉(かうやくねり),竹の子(たけのこ),土筆(どひつ),芥川(あくたがは),木の実の争(このみのあらそひ),遣子(やるこ),米市(よねいち),八句連歌(はちくれんが),胸突(むねつき),舎弟(しやてい),以呂波(いろは),鱸庖丁(すずきばうちやう),釣狐(つりきつね),牛博労(うしばくらう),横座(よこざ),居杭(ゐぐい) 万集類 橘(たちばな),武王(ぶわう),厳島(いつくしま),織女(たなばた),雪(ゆき),伍子胥(ごししよ),熊坂(くまさか),佰大王(はくだいわう),花車(はなぐるま),りうき,桜は(さくらは),白楽天(はくらくてん),白楽天(はくらくてん),春日竜神(かすがりうじん),猩々(しやうじやう),猩々(しやうじやう),小林(こばやし),朝比奈(あさひな),黒川(くろがは),巴(ともゑ),玉取(たまとり),御崎(みさき),義朝(よしとも),つるわう,景清(かげきよ),鵺(ぬえ),雪月花(せつげつくわ),みうゑ,親任(ちかたふ),そんしう,鞍馬(くらま),日光山(につくわうざん),阿弥陀の三尊(あみだのさんぞん),吉野詣(よしのまうで),信夫(しのぶ),鐘引(かねひき),実方(さねかた),大会、間の謡(だいゑ、あひのうたひ),弓の語(ゆみのかたり),酒講の式(さけかうのしき),鉢叩(はちたたき),餌差法問(ゑさしほふもん),迫松、間の謡(おひまつ、あひのうたひ),梅の舞,扇の舞,松ばやし,鳥の舞,筆の舞,貝の舞,菊の舞,星の舞,月の舞,船の舞,鶉舞,引いたる舞,松の舞,打たる舞,歌仙(かせん),博奕十王(ばくちじふわう),寝替(ねがはり),時(とき),眉目吉(みめよし),座禅(ざぜん),狂言之大事,甲楽翁大事風流の本碁、将棊、双六の風流,松竹の風流,毘沙門の風流,枇杷、橘の風流,しやうれうぢの風流,餅の風流,大黒の風流,父の亟の風流,仙人の風流,費長房の風流,さいの神の風流,御賀の松の風流,蟻の風流,鶴亀の風流,桑の風流,住吉の風流,三社の風流,梅の風流,如意宝珠の風流,夷の風流,布留の風流,文珠の風流,火打袋の風流,出雲の風流,雪の風流,西王母の風流,延命地蔵の風流,八幡の風流,春日の風流,弁才天の風流,奥書,せりふ落甲候間、重而書甲候,父の亟の舞
分類:都立NDC10版 912.3
資料情報1 『大蔵家伝之書古本能狂言 第3巻』 大蔵弥太郎/編  臨川書店 1976(所蔵館:中央  請求記号:/J230/27/3  資料コード:1122133803)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100416640