武藤禎夫/編 -- 東京堂出版 -- 1979.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J359/12/14 1122309587 Digital BookShelf
1979/11/30 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 噺本大系
タイトルカナ ハナシボン タイケイ
巻次 第14巻
著者名 武藤禎夫 /編
著者名典拠番号

110000975860000

出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版者カナ トウキョウドウシュッパン
出版年 1979.8
ページ数 368p
大きさ 22cm
内容注記 内容:享和・化政篇第1 新話笑の友,新撰勧進話(百川堂潅河編 速水春暁斎画) 落咄臍くり金(十返舎一九作・画) そこぬけ釜(録山人信晋) 一口饅頭(桜川慈悲成) 御賤屓咄の親玉(鶏楼五徳作 喜多川喜久磨画) 落咄山しょ味噌(三笑亭可楽作 栄松斎長喜画) 珍学問(桜川慈悲成作 栄松斎長喜画) 花の咲(春日亭花道,千差亭万別撰) 福山椒(質亭主人作 魚屋北渓画) 落咄のぞきからくり(浮世絵摺安作) 新撰軽口麻疹噺,東都真衛(三笑亭可楽作 亦吾楼画) 落咄腰巾着(十返舎一九作・画) 笑府商内上手(十返舎一九作) 新作落語蛺蝶児(阿金堂一蒔著 黒男亭,阿金堂画) 諢話江戸嬉笑(楽亭馬笑,福亭三笑,古今亭三鳥作 歌川国輝画) 落咄見世びらき(十返舎一九作・画) 正月もの(花月斎雪兼) 瓢百集(瓢亭百成作) 玉尽一九噺(十南斎一九作 鶴斎画) 妙五五天連都(十返舎一九著 小川美丸画) 新作種がしま(三笑亭可楽作) 新選臍の宿かえ(桂文治作 浅山蘆国画) よりどりみどりはなし句応(緑亭可山作 勝川春扇画) 会席噺袋(浪花一九作 菅松峰画) 新作落咄福三笑(万載亭,千束舎) 所収書自解題
分類:都立NDC10版 913.59
資料情報1 『噺本大系 第14巻』 武藤禎夫/編  東京堂出版 1979.8(所蔵館:中央  請求記号:/J359/12/14  資料コード:1122309587)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100417149