日夏耿之介/著 -- 河出書房新社 -- 1978.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J860/ヒ6/1-8 1122114094 Digital BookShelf
1978/08/26 可能(館内閲覧) 利用可   0 (13)-1231

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 随筆・創作
タイトルカナ ズイヒツ ソウサク
著者名 日夏耿之介 /著
著者名典拠番号

110000825660000

出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版者カナ カワデショボウシンシャ
出版年 1978.6
ページ数 641p
大きさ 27cm
シリーズ名 日夏耿之介全集
シリーズ名のルビ等 ヒナツ コウノスケ ゼンシュウ
シリーズ番号 第8巻
著者等に関する注記 監修:矢野峰人,山内義雄,吉田健一
内容注記 内容:随筆・創作 随筆 落日を漁る少年,私の中学時代,火戯記,私の受けてきた教育,亡父を祭る文,母を偲ぶの記,飯田之記,飯田かたぎ,仲之町随筆,ほととぎすを聴くの記,白山御殿町,養神亭の浴室,湯ヶ島記,岐蘇の旅,病窓雑誌,鵠沼之記,印矩巷談,水鶏の宿,馬琴の手紙,美しき書籍の話,限定本のおもひ出,稀本ばなし,春・季感・女詩人,秋の抒情詩,俳話詩語,紅葉が句の「拵へ」,漱石余裕俳諧,荷風俳諧の粋,黄眠草堂随録,月世界の男,秋香記,文房之記,新拾古玩記,二蓬,羅山,蘭菊,学問的寄与,学問的恋愛モラルその他,鴎外先生の墓に詣づるの記,俊髦亡ぶ,我鬼窟主人の死,吉江喬松博士と自分,吉江先生の臨終,怒る徳富蘆花,当流の艶隠者,センスのある人,与謝野晶子さんが逝かれた,杢太郎情調,詩集「沙金」,『愛の詩集』,三人の少年詩人,炉辺子の墓に詣るの記,仮面に集つた人々,回想の象徴詩派,長谷川潔,鉄斎学人,菱田春草に就て 日録 病間日記,さ月日記,朱夏日記,香母亭日記,山荘記,山荘日記,聴雪廬日記,聴雪廬日記鈔,栗里亭記,お城下日記,秋霖日記,林を出づるの記,凝花村舎記,雪後庵援筆,文永寺,ふづき風流,市民日記,読書日記,榴花深処目録 対話 神経文学遊談,詩樛茶談,小品 源氏伝授,古神像,魔界頽るるの記,呉竹さう紙戯曲 美の遍路 小説 竹枝町巷談 短歌 病艸子,文人画風 俳句・俳文 婆羅門俳諧,我句独註,俳諧自我註 解題 日夏耿之介著作目録・年譜(井村君江編):p557〜641
分類:都立NDC10版 918.6
資料情報1 『随筆・創作』(日夏耿之介全集 第8巻) 日夏耿之介/著  河出書房新社 1978.6(所蔵館:多摩  請求記号:/J860/ヒ6/1-8  資料コード:1122114094)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100422349