築島裕博士還暦記念会/編 -- 明治書院 -- 1986.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /8104/210/86 1120206105 Digital BookShelf
1986/04/17 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-0781
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 国語学論集
タイトルカナ コクゴ ガク ロンシュウ
タイトル関連情報 築島裕博士還暦記念
タイトル関連情報読み ツキシマ ヒロシ ハクシ カンレキ キネン
著者名 築島裕博士還暦記念会 /編
出版地 東京
出版者 明治書院
出版者カナ メイジ ショイン
出版年 1986.3
ページ数 24, 562p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 築島裕の肖像あり
内容注記 内容:『古事記』における「国稚…」の解釈 「イトキナシ」「ワカシ」「ヲサナシ」とその相関をめぐって(武井睦雄) 岩崎本日本書紀初点の合符に見られる単語意識(石塚晴通) 10および10の倍数を表わす個数詞(安田尚道) 平安初期宣命の国語史上の一,二の問題(白藤礼幸) 敬語の一特質(近藤泰弘) アヲとミドリ 平安仮名文学の言語位相(山口佳紀) 三宝絵詞・三伝本成立事情の推定 敬語表現の比較研究による(増成冨久子) 国語史料としての角筆文献(小林芳規)不動儀軌の古訓点について(月本雅幸) 石行寺蔵大般若経の字音について(鈴木泰) 記録語文の訓読方法について(峰岸明) 古辞書・音義の音注と漢音(沼本克明) 「和名類聚抄の和訓について」続貂 和訓に冠する「和名」の有無について(宮沢俊雅) 世尊寺本字鏡の漢字音について(沖森卓也) 中世和歌とことば(山口明穂) 狂言の擬声語(山口仲美) 曽根崎心中の「う・ふ・む」(坂梨隆三) 江戸語の仮名遣小考(小松寿雄) 林羅山の仮名交り注釈書について 抄物との関連から(柳田征司) ホフマンの日本文法研究における〈形容詞〉 何を〈形容詞〉とし、その品詞をいかに考えたか(古田啓) 二十世紀初頭の東京語子音の音価・音訛 落語レコ-ドを資料として(清水康行) 「視点」について(藤井正) 名詞の指示について(金水敏) 「形容動詞」をめぐる二、三の問題(鈴木英夫) 神尾についての二、三の問題 付神尾山年表(奥田勲) 〈朝鮮〉[tsosen]、〈朝〉[asa]〈漢〉[aya]に就いて(趙承福) 付:築島裕略年譜・研究業績目録
個人件名 築島/ 裕
個人件名カナ ツキシマ,ヒロシ
個人件名典拠番号 110000650780000
分類:都立NDC10版 810.4
資料情報1 『国語学論集 築島裕博士還暦記念』 築島裕博士還暦記念会/編  明治書院 1986.3(所蔵館:多摩  請求記号:/8104/210/86  資料コード:1120206105)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100424562