-- 吉川弘文館 -- 1986.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2102/1121/5 1120304456 Digital BookShelf
1986/12/18 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-07650-6
タイトル 生業・生産と技術
タイトルカナ セイギョウ セイサン ト ギジュツ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 1986.12
ページ数 479p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本考古学論集
シリーズ名のルビ等 ニホン コウコ ガク ロンシュウ
シリーズ番号 5
シリーズの編者等 斎藤忠/編
内容注記 内容:学史的展望 原始民族の水産食料 岸上鎌吉著.日本に於ける農業起源 森本六爾著.日本原始農業発生の問題 美濃・尾張の先史考古学的研究 澄田正一著.和銅と和同開珎銭 入田整三著.採集と狩猟 縄文時代の植物質食料採集活動について 渡辺誠著.縄文時代における生産力の発展過程 東京湾沿岸を中心として 後藤和民著.縄文時代の狩猟・漁撈 金子浩昌著.縄文人の漁撈生活 直良信夫著.縄文貝塚産魚類の体長組成並びにその先史漁撈的意味 縄文貝塚民の漁撈活動の復原に関する一試論 赤沢威著.農耕の問題 日本石器時代の農耕問題 賀川光夫著.今日の考古学の話題 縄文時代の栽培植物 江坂輝弥著.弥生農業の生産力と労働力 乙益重隆著.初期水田農耕の展開 奈良盆地の場合 伊達宗泰著.稲はどこから、どのようにしてやってきたか 佐藤敬也著.縄文農耕論の現状 山崎純男著.製塩 古代製塩についての二、三の想定 考古学との接点を求めて 広山尭道著.畿内周辺地域における奈良時代の製塩遺跡について 白石太一郎著.土器等の生産と技術 弥生式土器製作技術に関する二、三の考察 櫛描文と回転台をめぐって 佐原真著.須恵器生産の諸段階 地方窯成立に関する一試考 中村浩著.古代白炭焼成炭窯の複原 兼康保明著.彩釉陶器製作技法の伝播 楢崎彰一著.鉄器の生産と技術 古墳時代における鉄および鉄器生産の諸問題 野上丈助著.幕末の製鉄跡 河瀬正利著.経済と貨銭 出土渡来銭研究の視角 坂詰秀一著.出土銭より見た日本の中世経済 神木哲男著.解説.主要参考文献:p468〜479
分類:都立NDC10版 210.2
資料情報1 『生業・生産と技術』(日本考古学論集 5)  吉川弘文館 1986.12(所蔵館:中央  請求記号:/2102/1121/5  資料コード:1120304456)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100441011