-- 吉川弘文館 -- 1987.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2102/1121/10 1120442640 Digital BookShelf
1987/05/19 可能(館内閲覧) 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-07655-7
タイトル 日本と大陸の古文化
タイトルカナ ニホン ト タイリク ノ コ ブンカ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 1987.5
ページ数 443p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本考古学論集
シリーズ名のルビ等 ニホン コウコ ガク ロンシュウ
シリーズ番号 10
シリーズの編者等 斎藤忠/編
内容注記 内容:学史的展望 法隆寺所蔵四天王紋錦旗考 三宅米吉著.上代遺物より見たる大陸文化の輸入 高橋健自著.考古学上大陸文化波及の面から見た日本の古代 梅原末治著.日本と大陸との関係の大観 内陸アジア文化と古代の日本 日本古代文化の性格探究の一方法 三上次男著.日本の縄文土器と中国の縄蓆文土器 駒井和愛著.魏志倭人伝から見た古代日中貿易 原田淑人著.安息式射法雑考 相馬隆著.景初三年・「正」始元年三角縁神獣鏡銘の陳氏と杜地 福山敏男著.朝鮮半島と日本 日本および韓国における貨泉・貨布および五銖銭について 岡崎敬著.日本の古墳出土銅鋺について 韓国・武寧王陵副葬遺物に寄せて 小田富士雄著.飛鳥時代寺院の源流としての高句麗守院の一型式 斎藤忠著.百済寺院の伽藍制度 秦弘燮著 武末純一訳.百済寺院跡研究の成果 秦弘燮先生の「百済寺院の伽藍制度」に寄せて 小田富士雄著.新羅の古瓦と飛鳥・白鳳時代古瓦の新羅的要素 稲垣晋也著.高麗・朝鮮両王朝と琉球の交流 その考古学的研究序説 西谷正著.騎馬民族論 日本における民族の形成と国家の起源 江上波夫著.騎馬民族は来なかった 佐原真著.帰化人・渡来人の文化 南山城における帰化人とその文化 今井啓一著.多摩古代文化と帰化人 大場磐雄著.解説.主要参考文献:p434〜443
分類:都立NDC10版 210.2
資料情報1 『日本と大陸の古文化』(日本考古学論集 10)  吉川弘文館 1987.5(所蔵館:中央  請求記号:/2102/1121/10  資料コード:1120442640)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100442471