検索条件

  • 著者
    200011022000JPN
ハイライト

小林純一/著 -- あい書房 -- 1978 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /E/キ81/9 1101652804 Digital BookShelf
1978/03/07 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 抱朴子
タイトルカナ ホウボクシ
著者名 葛洪 /著, 石島快隆 /訳註
著者名典拠番号

110000268340000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミショテン
出版年 1942
ページ数 558p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
価格 ¥5800
内容注記 陳侃撰『使琉球録』解題 藤本幸夫∥著. 郭汝霖撰『重編使琉球録』解題 夫馬進∥著. 蕭崇業・謝杰撰『使琉球録』解題 岩井茂樹∥著. 夏子陽撰『使琉球録』解題 夫馬進∥著. 胡靖撰『琉球記』(『杜天使冊封琉球真記奇観』)解題 松浦章∥著. 張学礼撰『使琉球紀』『中山紀畧』解題 夫馬進∥著. 汪楫撰『使琉球雑録』『中山沿革志』解題 松浦章∥著. 徐葆光撰『中山伝信録』解題 岩井茂樹∥著. 周煌撰『琉球国志略』解題 李鼎元撰『使琉球記』解題 村尾進∥著. 斉鯤・費錫章撰『続琉球国志畧』解題 趙新撰『続琉球国志略』解題 井上裕正∥著. 使琉球録と使朝鮮録 夫馬進∥著. 書籍を通じてみた朝鮮と琉球の交流 藤本幸夫∥著. 万暦四十五年暹羅国遣明使 同治十二、三年の上海漂着琉球船 松浦章∥著. 琉球外交史料の伝存状況について 真栄平房昭∥著.
内容紹介 中国明代から清代にかけて東南アジアは中国を中心とする冊封体制の下におかれていた。琉球冊封使録の分析を通して、冊封体制の内実がいかなるものであったかを浮かび上がらせる。文部省補助金による出版物の増訂版。
書誌・年譜・年表 主要図書館所蔵使琉球録漢籍目録:p209〜217
一般件名 沖縄県∥歴史∥史料,中国∥歴史∥明時代∥史料
一般件名カナ オキナワケン∥レキシ∥シリョウ,チュウゴク∥レキシ∥ミンジダイ∥シリョウ
一般件名 琉球 , 日本-対外関係-中国-歴史 , 日本-対外関係-朝鮮-歴史
一般件名カナ リュウキュウ,ニホン-タイガイ カンケイ-チュウゴク-レキシ,ニホン-タイガイ カンケイ-チョウセン-レキシ
一般件名典拠番号

520643400000000 , 520103812660000 , 520103812730000

一般件名 沖縄県
一般件名カナ オキナワケン
一般件名典拠番号 520396000000000
分類:都立NDC10版 219.9
文献識別 地方史  
資料情報1 『くじらのく-』(小林純一おはなしえほん) 小林純一/著, 北田卓史/画  あい書房 1978(所蔵館:多摩  請求記号:/E/キ81/9  資料コード:1101652804)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100600710