堀米庸三/編 -- 東京大学出版会 -- 1973 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2304/8/73 1123474585 Digital BookShelf
1974/02/18 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-0455
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 西洋中世世界の展開
タイトルカナ セイヨウ チュウセイ セカイ ノ テンカイ
著者名 堀米庸三 /編
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパン カイ
出版年 1973
ページ数 474p
大きさ 22cm
内容注記 内容:皇帝権と法王権 カノッサ事件の一考察(堀米庸三) フランス封建社会 ブロワ伯ウ-ド二世の一書簡の解釈の試み 11世紀の“封建制"の解明に寄せて(森洋) フランス封建王政の「構造」 封建制国家の理念型的把握の一例(下野義朗) 西北フランスの『ブ-ル』について その研究史的考察(井上泰男) フランス中世の家制度について(木村尚三郎) ライヒとラント ヴォルムス協約をめぐる諸問題(鹿子木幹雄) シト-会修道院フォ-クタイとドイツ王権 在フランケン,ラングハイム修道院の場合(木村豊) 身分制社会の構造史的考察について オット-・ブルンナ-の理論の再検討を中心に(成瀬治) ベ-メンの封建制(進藤牧郎) 中世イギリスの貴族と王権 「フォウクランド」とは何か(青山吉信) ダラム司教領における権原開示訴訟 1293〜1307年のダラム・パラタイン伯領(赤沢計真) 中世イギリスの中央行政諸機関におけるKing's clerks(東出功) 中世末期イングランドの国家財政における王領の問題(城戸毅) 宗教と思想 異端カタリ派について イタリア諸教団とその教説(渡辺昌美) 中世後期の社会宗教運動 「使徒兄弟団」の生と死(今野国雄) 中世異端思想の構造 12〜14世紀における(樺山紘一) 記録と現実 アントニオ・モロシ-ニの『年代記』について(堀越孝一) スイス傭兵制とツヴィングリ(森田安一) 『中世国家の構造』から『中世の光と影』へ 堀米庸三教授の業績に寄せて(石川武)
分類:都立NDC10版 230.4
資料情報1 『西洋中世世界の展開』 堀米庸三/編  東京大学出版会 1973(所蔵館:多摩  請求記号:/2304/8/73  資料コード:1123474585)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100483663