-- 山喜房仏書林 -- 1972 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1804/16/72 1123581549 Digital BookShelf
1973/09/12 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-1407
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 仏教思想論叢
タイトルカナ ブッキョウ シソウ ロンソウ
タイトル関連情報 佐藤博士古稀記念
タイトル関連情報読み サトウ ハクシ コキ キネン
出版地 東京
出版者 山喜房仏書林
出版者カナ サン キボウフツ ショリン
出版年 1972
ページ数 1118, 4, 5p
大きさ 26cm
内容注記 内容:無記説とパリバ-ジャカ(石上善応) 浄土教研究における一,二の問題(続)(春日井真也) 正理学派の推論法に対する唯物論者の難駁(金倉円照) ニカ-ヤにおけるbrahma-とdham-ma-との対句用例(雲井照善) 入真言門論について(酒井真典) karunā,mahākarunā,大悲(桜部建) 大乗十法経の如来蔵説(高崎直道) 婆沙所収異部教義について(宅見春雄) アショ-カ時代の仏教史研究の問題点(塚本啓祥) 無尽財と部派(友松円諦) 浄土信仰にともなう問題の普遍性と特殊性 名号と変成男子とについて(中村元) 清弁の声聞批判 インドにおける大乗仏説論(野沢静証) パ-リ仏教における輪廻と解説(早島鏡正) 三衣について(平川彰) 華厳経の譬喩表現(福原亮厳) 原始仏教における禅定思想(藤田宏達) 倶舎論の教義についての二,三の覚え書き(舟橋一哉) 一来について(真野竜海) Guhyasamāja-tantraの五仏説について(壬生台舜) 近時の「心性本浄」研究の展開と問題(西義雄) サ-ンクャ(数論)の解脱の主体について サ-ンクャ・カ-リカ-(数論頌)六四をめぐって(村上真完) ダルマ(法)と智恵の問題 サ-ンキャ・ヨ-ガと仏教(山口恵照) 『梵網戒経』の注釈について 道璿・法進・善珠をめぐって(石田瑞麿) 維摩経における玄弉訳の特質(大鹿実秋) 円覚経惟愨疏について(鎌田茂雄) 教相と教判(関口真大) 唯識思想の中国的屈折序説(武内紹晃) 羅什の仏身論(玉城康四郎) 南山大師の戒律観について(徳田明本) 僧宝について(土橋秀高) 観世音応験記に関する一,二の問題(牧田諦亮) 中国仏教と大乗戒壇(道端良秀)自搏と自撲について 楊聯陞教授の論説によせて(吉岡義豊) 四分律宗の戒体論(宮林昭彦) 江戸時代浄土宗の復古と革新運動(井川定慶) 法然上人における逆修について(大谷旭雄) 救済思想の一考察 特に親鸞の思想をめぐりて(桐渓順忍) 覚鑁の無言行について(櫛田良洪) 法然上人の戒観史考(三田全信) 伝戒護国と立正安国(竹田暢典) 浄土宗一条派の確立(玉山成元) 法然上人の念仏思想組成と廃助傍の三義について(坪井俊映) 機の論理(服部英淳) 浄土教美術再論(藤吉慈海) 永平教団における寂円派について(古田紹欽) 浄土三部経音義集における緯書(安居香山) 仏教と社会主義・共産主義(大類純) 道徳と宗教(川田熊太郎) 浄土教における「危機」の特質(竹中信常) 受戒の民俗性(中村康隆) 日本人の宗教意識の本質に関する一考察(序説)(仁戸田六三郎) 沖縄の仏教儀礼 石垣市における“大焼香"覚書(藤井正雄) ハイデガ-と浄土教 Inständigkeitとp□rva-pranidhāna(峰島旭雄) 仏教の真実,中道と涅槃 中道の原始型と根本中の立場(宮本正尊) 西トルキスタンの仏教(B.A.Livtisky著 水谷幸正訳) 報恩 ān□□ya(原実) 荻原博士蒐集パ-リ語語彙(佐藤良智) 佐藤密雄博士略歴,論文・著作目録:巻頭p.1-6
分類:都立NDC10版 180.4
資料情報1 『仏教思想論叢 佐藤博士古稀記念』  山喜房仏書林 1972(所蔵館:多摩  請求記号:/1804/16/72  資料コード:1123581549)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100486497