岡崎敬先生退官記念事業会/編 -- 同朋舎出版 -- 1987.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2200/129/3 1120617540 Digital BookShelf
1988/02/16 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8104-0603-2
タイトル 東アジアの考古と歴史
タイトルカナ ヒガシ アジア ノ コウコ ト レキシ
タイトル関連情報 岡崎敬先生退官記念論集
タイトル関連情報読み オカザキ タカシ センセイ タイカン キネン ロンシュウ
巻次
著者名 岡崎敬先生退官記念事業会 /編
出版地 京都
出版者 同朋舎出版
出版者カナ ドウ ホウシャ シュッパン
出版年 1987.11
ページ数 770p
大きさ 22cm
内容注記 内容:九州における前期古墳の展開 佐田茂∥著. 筑紫の古式古墳群 伊崎俊秋∥著. 福岡平野における古墳の導入と展開 川村浩司∥著. 豊前北部における古墳の消長とその背景 宇野慎敏∥著. 大阪湾沿岸地域出土の朝鮮系軟質土器 今津啓子∥著. 須恵器製作用叩き締め道具の新例 横山浩一∥著. 眉庇付冑の系譜 福尾正彦∥著. 石製表飾考 柳沢一男∥著. 岩戸山古墳小考 石山勲∥著. 九州の舟形石棺 高木恭二∥著. 舟形模造品の基礎的研究 久保寿一郎∥著. 渾脱の舞 森貞次郎∥著 乙益重隆∥著. 大宰府出土の軒瓦 石松好雄∥著. 大宰府と南島 三島格∥著. 奈良時代の須恵器と土師器 佐藤浩司∥著. 褐釉系陶器の受容と展開 杉山洋∥著. 豊前の古代寺院跡 亀田修一∥著. 平安後期出土鏡の研究序説 久保智康∥著. 宗像郡司考 正木喜三郎∥著. 豊前国企救郡における中世土器成立の契機について 谷口俊治∥著. 天目茶碗再考 折尾学∥著 森本朝子∥著. 十六・十七世紀における日本出土の中国磁器について 大橋康二∥著. 吉母浜中世墓の親族構造 田中良之∥著 土肥直美∥著. 九州探題今川了俊の軍事活動 川添昭二∥著. 佐賀歴代藩主の万部執行について 藤口悦子∥著. 北部九州における近世古窯跡の研究 副島邦弘∥著. 肥前における近世の大甕 東中川忠美∥著
個人件名 岡崎/ 敬
個人件名カナ オカザキ,タカシ
個人件名典拠番号 110000209360000
分類:都立NDC10版 220
資料情報1 『東アジアの考古と歴史 岡崎敬先生退官記念論集 下』 岡崎敬先生退官記念事業会/編  同朋舎出版 1987.11(所蔵館:中央  請求記号:/2200/129/3  資料コード:1120617540)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100488672