検索条件

  • 著者
    201211152012JPN
ハイライト

山田 亜紀/著 -- 東信堂 -- 2019.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /427.0/5075/2021 7114889625 配架図 Digital BookShelf
2021/11/19 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-274-22749-3
ISBN13桁 978-4-274-22749-3
タイトル 光・電波・電磁波の基本と応用がよくわかる本
タイトルカナ ヒカリ デンパ デンジハ ノ キホン ト オウヨウ ガ ヨク ワカル ホン
著者名 堀越 智 /共著, 三谷 友彦 /共著, 樫村 京一郎 /共著
著者名典拠番号

110006290070000 , 110006741040000 , 110007919110000

出版地 東京
出版者 オーム社
出版者カナ オームシャ
出版年 2021.10
ページ数 7, 213p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
内容紹介 方程式を極力使わず、直感でイメージできるよう図を多用して解説した電磁気学の入門書。電磁波の基礎、量子やエネルギー、光やマイクロ波の歴史や応用について解説する。電磁波の分類表付き。
一般件名 電磁波-ndlsh-00561480
一般件名 電気磁気学
一般件名カナ デンキ ジキガク
一般件名典拠番号

511210900000000

分類:都立NDC10版 427
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『ロサンゼルスの新日系移民の文化・生活のエスノグラフィ 新一世の教育ストラテジーとその多様性』 山田 亜紀/著  東信堂 2019.7(所蔵館:中央  請求記号:/334.4/5698/2019  資料コード:7111923170)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153397291

目次 閉じる

序章
  1 「新一世」(Shin‐Issei)の定義
  2 研究の目的・背景
  3 具体的な研究課題の設定
  4 本研究の意義と重要性
第1章 第一世を取り巻く環境変化と理論的枠組み
  はじめに
  1 グローバル化とトランスナショナリズム
  2 現代日本におけるトランスナショナリズムの実際
  3 エスノバーブ概念とは何か
  4 新日系移民に応用するエスノバーブ理論
  5 エスニック・コミュニティの意味と役割は何か
第2章 旧日系移民と新日系移民
  1 旧日系移民と新日系移民を取り巻く環境の差異
  2 早期の旧日系移民
  3 旧日系移民と子女の教育
  4 エスニック・コミュニティの役割
  5 新一世の米国移住の社会的意味
第3章 米国における新日系移民コミュニティと子女の教育
  1 海外における新日系コミュニティ
  2 米国における新日系移民コミュニティの特徴
  3 日本語学校とは何か:日本人学校と日本語学校との違い
  4 日本語学校の特徴
  5 継承語教育としての日本語学校の役割
  6 日本語学校を通じてのエスニック・アイデンティティの醸成と維持
  7 文化的移住者の研究を通じての共通性とは何か
第4章 研究の方法と調査対象コミュニティ
  はじめに
  1 研究枠組みと調査の実際
  2 研究方法としてのエスノグラフィとオーラル・ヒストリー
  3 調査概要
  4 本研究の目的と意義
第5章 エスニック・コミュニティとエスニック・施設
  はじめに
  1 問題の所在
  2 研究の背景
  3 調査対象地と調査方法
  4 調査結果
  5 考察とまとめ
第6章 日本語学校での参与観察
  はじめに
  1 日本語学校の概要
  2 日本語学校での参与観察
  3 日本語学校での参与観察結果のまとめ
第7章 「新一世」親の子供への教育ストラテジー
  はじめに
  1 インタビュー調査対象者と質問内容の概要
  2 新一世親のインタビュー調査から
  3 ロサンゼルスにおける新一世ネットワーク
  4 まとめ
第8章 ミレニアル世代に見るアイデンティティ・ポリティックス
  はじめに
  1 ミレニアル世代の世代定義
  2 研究に際してのカテゴリー枠組み
  3 新一世コミュニティの機能と仲間集団
  4 ミレニアル世代新一世のアイデンティティと文化の保持
  5 国を越えたつながり
  6 ミレニアル世代新二世の視点から見たアイデンティティ
  7 まとめ
終章 まとめと課題
  はじめに
  1 グローバル化とトランスナショナリズム、日系コミュニティの役割
  2 新一世の教育ストラテジーとネットワーク
  3 新二世の視点からの日本語・文化学習とアイデンティティ形成
  4 新一世の親の教育ストラテジーの考察と残された課題
  5 本研究全体を通しての課題