稲田浩二/編 -- 三省堂 -- 1974 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.1/63/74 1101823026 配架図 Digital BookShelf
1974/11/29 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 中国山地の昔話
タイトルカナ チュウゴク サンチ ノ ムカシバナシ
タイトル関連情報 賀島飛左嫗伝承四百余話
タイトル関連情報読み カシマ ヒサ オウナ デンショウ ヨン ヒャク ヨワ
著者名 稲田浩二 /編, 立石憲利 /編, 賀島飛左 /[伝承]
著者名典拠番号

110000107590000 , 110000616370000 , 110003385080000

出版地 東京
出版者 三省堂
出版者カナ サンセイドウ
出版年 1974
ページ数 574p
大きさ 22cm
内容注記 内容:鶴と亀,若松の歌の始まり,桃太郎(1)(2)(3) 臆病六さん,五杢の話,聟の胆試し,俊徳丸,取り付く引っ付く,嫁が見たら蛙になれ,笠地蔵,乞食の手拭,笑う門には福来たる,九十九谷の南天,猫と茶釜の蓋(1)(2) 鬼の情け,耳つき頭巾,わっくり長者,舌切り雀,鼠の浄土,屁こき爺,花咲爺,ずっきゅうと狐,姥捨て山(1)(2) 仲人の智恵,占太郎と猿猴,運定め,お産狐(1)(2) まむしの一念,鴨取り権兵衛,嘘話,地震がままを食う,鶴の名の起こり,段々の教訓,愚か聟(1)(2) みょうが宿,時鳥の兄弟,松・杉の芽の出ないいわれ,食い扶持決め,兎と餅,勝々山,せらい駒,連木隠しの雪,弘法の蚊封じ,弘法のお礼,国兼提,蚊と発句,安珍清姫,炭焼と天狗,気転のよい嫁,屁負いばばあ,床柱に鶴亀,一生一度の占い,一粒万倍,庚申のいわれ,山の神と鹿,そそ,牛に引かれて善光寺参り,観音のおかげ,柴を刈らずにくさかった,正月二日の初夢,蛇の目の玉,蓮の葉長者,大歳の客(1)(2) 弘法機,人身御供,鯉の報恩,大岡さんの猫裁き,和尚と小僧,水の運,彦一話(1)(2)(3) 雀とてらっこう,むけのいん(1)(2) 甚五郎の橋,鴻の池,さごえ長者,両国橋の易者,貧の一灯篭,托鉢の僧,嫁への手紙,仲人の気転,塚原卜伝,飴買幽霊,とびにさらわれた子,鬼子の孝行,蛇聟入り,継子菜の起こり,飯食わぬ女房,鼠くらべ,田の中の酒樽,すすの化物,狐に化かされた庄屋,鼠の聟さがし,くせのある一家,わが手でわが子に,雨蛙不孝,蛇とみみずの目交換,人参とごぼうと大根,えびとこち,亀の甲と弘法大師,地神と荒神,もぐさの由来,出雲の杜氏,菜を洗う娘,猫の報恩,新墓の肝試し,わしが大将,だらず男となめくじ,庄八と辛抱,無理に去なされた嫁,三人の上戸,味噌で出世,屋根屋と井戸堀,狸退治,桃売りとおさよ,兄弟話,夢の橋,塩吹臼,三十三間堂の棟木,平林,みみずと土,猿の生肝,みそせっかいの猪退治,蚕の始まり,柿の始まり,すからかっぷ瀬戸が浜,職人の優劣,鴨の思い羽根,因縁の手なし娘,弟子のさとし,一寸法師,話三荷の聟,鴻の鳥女房,狸の報恩,ひがんとひいがん,金平糖は毒,和尚の難題,鼠経(1)(2),お国自慢,無精くらべ 「こ」のつく昔話,首掛けうどん,床をとれ,下の口を養え,長良の人柱,物を言わぬ嫁,渡辺家のいわれ,ニカリコ,麦わら三把で緒を三つ,くまおうじに出会う話,いわしの頭も信心から,くじゃく鳥,一つの思い,浮気をやめさせる話,二人の妻,女の執念,手無し娘,若返りの湯,牛方山姥,天狗の隠れ簑,月と日と雷の旅,石鎚山のおまん,弘法大師と鬼,大蛇の話,姫路城の石,土佐の猟師,猟師と白狐,波の子の報恩,瓜姫,笛吹き聟と笛姫,皿々山,はなたれ小僧,化猫退治,一つ家の化け物,見性寺の猫,赤まんまと子ども,推茸和尚と小僧,法螺くらべ,ほうろく売りの手柄,小僧の問答,長い名の子,馬鹿息子,鯛を作る,電信で餅を送る,持丸話,尻を持て,うぐいすのはじめ,紺屋と小僧,弘法の蛙の声封じ,嫁の皿のおこり,節分豆まきのいわれ,津和野の兄妹,紀の国屋文左衛門,塙団右衛門,狸和尚と内通した妻,泥棒は隣の旦那,お茶立て婆さん,むく・かわらけ・茶碗,仇は母,山百合,一つの経で大和尚,信仰者になった母,親のたたり,欲な弟,田螺長者,笛太郎,絵姿女房,蛇聟入り,椿の花,百人目の御供,川うそ聟入り,灰坊,おでん・こでん,継子の後光,夢の虻,海の青いいわれ,蛇の報恩,養老滝,宝化物,狐の報恩(1)(2) 蛛蜘の報恩,見るなの座敷,下作の米借り,水蛛蜘退治,狸の金玉・八畳敷,狐にだまされた息子,狐見物の失敗,猫と南瓜,屁こき話,行くな十七戻るな二十五,しの字の賭,三人片輪,大きなてれつく,絵文字で決算,借金は払わん,はなし,娘の爪と息子のすね,鶴の始まり,雪の歌,鏡知らず,鴬言葉,ひばり牛飼,ひきとなめくじと蛇,犬の足は三本,えとの始まり,尻尾の釣,雪姫,神無月のいわれ,かんぴょう塚,わしは言わんがわれ言うな,越原のひょうたん,お糸,賢い嫁,みみずのうどん,二人の旅僧,笛で妻子を捜す,雨乞のおこり,さぎ谷の古猫,粉をひくかっぱ,子を取ろう,佐治谷の寒治,年神様の申し子,智恵有り殿,和尚と小僧,源五郎の天昇り,いらぬ髪の長さ,弘法大師と亀,馬鹿娘,本願寺の釣鐘,荒戸神社の蛇,本願寺の棟木上げ,東方朔とあまんじゃく,木挽の兄弟,庄屋の奥さんと法印,寝相の悪い女,日本一のたたら鍛冶,山の神は女,金の好きな殿様,カリのできた由来,島流しは極楽,若松池の由来,猿聟入り,お銀小銀,竜宮童子,お爺さんと川流れ,打出の小槌(1)(1) そば湯を使う,越原左衛門ばなし,越原左衛門一口味噌,鶏を飼わぬいわれ,持ち帰られた温泉,弘法の涙水,越原の人形池,大山下山神社のいわれ,継娘と一畑薬師,雄滝・雌滝,千鳥城の人柱,八岐の大蛇,清水さんの娘,初獅子,三升法印,佐賀の国の間男騒動,なすびを作らぬいわれ,継子殺し,難題聟,天人女房(1)(2) 七夕女房,鶴の報恩,およしが池,狸聟入り,亥の子の晩の祝言,米埋め籾埋め,山繭の着物,田辺長者,山梨取り,継子の針買い,くも女房,飯食わぬ女房,山寺の化け物(1)(2) 文福茶釜,狼の報恩,猫淵のいわれ,娘の火とり,何がきょうとい,名裁判,味噌豆のお代り,小僧改名,餅は観音,木の仏と金の仏,蛇から生えた実,へやの起こり,雀とり話,とろかし草,日と月と雷の旅,娘は極楽へ,空念仏で地獄,やぶ医者,犬舞い猿舞い,屁こき競争,あわて者,団子知らず,長頭をまわせ,豆腐売りのトウ,嫁のきず,火吹竹より大きい,麦とそば,デベラは片目,古屋のむる,餅争い,猿蟹合戦,嫁起こし鳥,食わず芋と三度栗,川南の薬師様のいわれ,住吉神社の起こり,清盛と宮島,穂だめしの始まり,生き返った娘,力持ちの娘,空臼は搗くな,畜生塚 「あなた」の始まり,からすと親の恩,茅の芯の赤いいわれ,やきみ堂の狐,妙八狐,長者の嫁,三人の小僧,木負い子を負うて家を回る,蛇の執念,盗人の正体,五色の鹿,猿で内輪がよくなる,泥棒の嫁,旦那の吉原通い,坊さんの妻帯の始まり,間男をしない女房はいない,千突き一べったり,二人の尼,夜遊びをやめさせる,野に咲くれんげ,女の家宝は薮にある,不合性で盲になる,庄屋の流れ,赤子の生血,先の世から返される,長い話,短い話(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7) 蛇の天昇り,小僧の豆腐買い,小僧のくくり上手,木魚和尚と小僧
分類:都立NDC10版 388.1
資料情報1 『中国山地の昔話 賀島飛左嫗伝承四百余話』 稲田浩二/編, 立石憲利/編 , 賀島飛左/[伝承] 三省堂 1974(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/63/74  資料コード:1101823026)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100514897