小山直嗣/著 -- 野島出版 -- 1973 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童研究図書 K/388.1/78/73 1101823189 Digital BookShelf
1974/11/29 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 越佐の伝説
タイトルカナ エッサ ノ デンセツ
著者名 小山直嗣 /著
著者名典拠番号

110000418570000

出版地 三条
出版者 野島出版
出版者カナ ノジマシュッパン
出版年 1973
ページ数 254p
大きさ 19cm
内容注記 内容:外波(となみ)山の怪,風波(かざなみ)盗賊,三浪(サンナミ)長者,屋奈加(やなか)姫石,山姥(やまんば) 飯食わぬ嫁,原山の地蔵,河童の腕,浪平行安(なみひらぎょうあん)の名刀,いろこ茶屋,腹ごもり観音,名立くずれ,竜宮の鐘,苗の竜の王,袈裟掛けの松,六地蔵さま,鳥坂(とつさか)城,竜神井戸,片葉の葦,琵琶法師の開眼,猫又退治,応化(おうげ)の橋,竹の雪,材木池の怪,人柱堂,坊ヶ池,人魚塚,降雨(こうう)大明神,尾神岳,米山(よねやま) お杉お松,枕石,鶴巻田(つるまきだ) 弘法清水,竜人(りゅうじん)和尚,鬼婆,大池の蛇,音の神,蛇塚,湯山(ゆやま)の大けやき,松山鏡,宝刀「蛇切丸(へびきりまる)」 蒲生(がもう)ヶ池,五鬼(ごおに)火事,専称寺山門の由来,椎谷(しいや)観音,八石山(はちこくさん)の怪火,玉屋の椿,柿の木坂の狐,片腕の不動さま,小国(おぐに)御陵,堂塚(どうづか)山の宝,おまんヶ井,身代わり地蔵,名馬の池,にかっこ滝,ねじり杉,七ツ釜の大蛇,駒つなぎ石,木の又年(またどし) 雪和尚,新保観音,鬼五郎の復讐,牛女,巻機(まきはた)山,鞍と足踏の由来,毛塚,吊り橋の起源,お六甚句,裸押し合い祭りの由来,雪女,樽淵(たるぶち)の黒百合,婆(ばば)ヶ沢,時平(ときひら)塚,蚕石(かいこいし) 瑞鳥の里,お転婆地蔵,竜光(りゅうこう)淵の嫁,盗人(ぬすっと)の墓,真人狢(まつとむじな) 狐の宝物,稲垣(いながき)家の槍,前川の太助,筒場(つつば)の長者,白米城(はくまいじょう)伝説,宝馬鍬(まぐわ) 白狐(しろぎつね)の怪,古井戸,雪小僧,五つ塚,田かき観音,権(ごん)の沢,うば井戸,子育て地蔵,おなつ橋,慈母地蔵,妙法の石,八百(やお)比丘尼,蛭ヶ池,神木の榎,水草(みずくさ)の局(つぼね)塚,天狗の葺き替え,道満(どうまん)塚,雨生(まおい)ヶ池,化け茶釜,大蛇(だいじゃ)ヶ淵,つなぎ榧(かや) 生き仏,三条金物(かなもの)の由来,燃える風,本成(ほんじょう)寺の起源,盤台島,加茂次郎の墓,天狗娘,あやめ塚,地蔵堂の由来,泣き仏,神使いの佐渡渡り,間瀬(まぜ)の長者,鏡潟(かがみがた) 童子(どうじ)屋敷,女嫌いの宝物,おさる地蔵,首祭り,白狐(しろぎつね)の恩返し,曽根の善光寺,河童松,うなり榎(えのき) 鬼の墓,凧合戦の由来,野狐の手紙,団九郎狢(だんくろうむじな) 切畑(きりはた)の大いちょう,庚塚(かねずか)の鼠,酒呑み地蔵,大ガマの岩,慈光寺,名号谷(みょうごうだに) 子育延命地蔵,七つ池,婆池(ばばいけ)の大蛇,餓鬼地蔵,雪の神,御廟山(ごびょうさん) お鶴ヶ沼,猿丸(さるまる)太夫,傾城(けいせい)沼,将軍杉,三度栗,都婆(とば)の松,四つ橋長者,一本松,いも虫のたたり,八つ実梅,猿が経,おのまヶ池,紫雲寺潟(しうんじがた) 猫寺,賽の河原,鐘の道,狐妻,繁七(しげしち)火事,双頭(そうとう)の大蛇,さかさ竹,住吉祭の大うちわ,青山狐(あおやまきつね) 王瀬(おうせ)長者,嘘つき橋,持丸(もちまる)長者,蛇の仕返し,漁(りょう)の神,座頭宮(ざとうみや) 碁老人,馬づら女房,とら池,踏み板のいわれ,平家部落,茂助地蔵,山熊田観音,金(かね)のなる木,おけさの由来,犬神(いぬがみ)長者,取り替えた財布,病田(やんみやだ) 嘘つき三助,トンデン山の大蛇退治,阿新の隠れ松,石工重太郎,稲作のはじまり,棺桶の小判,朱鷺(とき)の竜灯(りゅうとう) 鶴の恩返し,北山の神様と鬼,鬼の約定書(やくじょうしょ) 砂まき狸,真光寺入道,剛力の長八,乙和(おとわ)池,上人(しょうにん)清水,伊勢祭主(さいしゅ) 長井戸の怪,姫名草(ひめなぐさ) 狢の団三郎,水神のたたり,村雨の松,不思議なしゃもじ,鬼の田植え
分類:都立NDC10版 388.1
資料情報1 『越佐の伝説』 小山直嗣/著  野島出版 1973(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/78/73  資料コード:1101823189)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100514913

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
外波山の怪 トナミヤマ ノ カイ
風波盗賊 カザナミ トウゾク
三浪長者 サンナミ チョウジャ
河童の腕 カッパ ノ ウデ
腹ごもり観音 ハラゴモリ カンノン
いろこ茶屋 イロコ チャ ヤ
浪平行安の名刀 ナミヒラ ギョウアン ノ メイトウ
原山の地蔵 ハラヤマ ノ ジゾウ
村雨の松 ムラサメ ノ マツ
鬼の田植え オニ ノ タウエ
不思議なしゃもじ フシギナ シャモジ
お鶴ヶ沼 オツルガヌマ
傾城沼 ケイセイ ヌマ
三度栗 サンドグリ
四つ橋長者 ヨツバシ チョウジャ
いも虫のたたり イモムシ ノ タタリ
猿が経 サル ガ キョウ
紫雲寺潟 シウンジ ガタ
賽の河原 サイ ノ カワラ
狐妻 キツネズマ
双頭の大蛇 ソウトウ ノ ダイジャ
住吉祭の大うちわ スミヨシ マツリ ノ オオ ウチワ
王瀬長者 オウセ チョウジャ
持丸長者 モチマル チョウジャ
漁の神 リョウ ノ カミ
碁老人 ゴ ロウジン
とら池 トライケ
平家部落 ヘイケ ブラク
山熊田観音 ヤマクマダ カンノン
おけさの由来 オケサ ノ ユライ
取り替えた財布 トリカエタ サイフ
嘘つき三助 ウソツキ サンスケ
阿新の隠れ松 クマワカ ノ カクレマツ
稲作のはじまり イナサク ノ ハジマリ
朱鷺の竜灯 トキ ノ リュウトウ
北山の神様と鬼 キタヤマ ノ カミ サマ ト オニ
砂まき狸 スナマキ タヌキ
剛力の長八 ゴウリキ ノ チョウハチ
上人清水 ショウニン シミズ
長井戸の怪 ナガ イド ノ カイ
狢の団三郎 ムジナ ノ ダンザブロウ
水神のたたり スイジン ノ タタリ
姫名草 ヒメナグサ
伊勢祭主 イセ サイシュ
乙和池 オトワ イケ
真光寺入道 シンコウジ ニュウドウ
鬼の約定書 オニ ノ ヤクジョウ ショ
鶴の恩返し ツル ノ オンガエシ
棺桶の小判 カンオケ ノ コバン
石工重太郎 イシク ジュウタロウ
トンデン山の大蛇退治 トンデン ヤマ ノ ダイジャ タイジ
病田 ヤンミヤダ
犬神長者 イヌガミ チョウジャ
金のなる木 カネ ノ ナル キ
茂助地蔵 モスケ ジゾウ
踏み板のいわれ フミイタ ノ イワレ
馬づら女房 ウマズラ ニョウボウ
座頭宮 ザトウ ミヤ
蛇の仕返し ヘビ ノ シカエシ
嘘つき橋 ウソツキバシ
青山狐 アオヤマ ギツネ
さかさ竹 サカサダケ
繁七火事 シゲシチ カジ
鐘の道 カネ ノ ミチ
猫寺 ネコデラ
おのまヶ池 オノマガイケ
八つ実梅 ヤツミ ウメ
一本松 イッポン マツ
都婆の松 トバ ノ マツ
将軍杉 ショウグン スギ
猿丸太夫 サルマル タユウ
筒場の長者 ツツバ ノ チョウジャ
宝馬鍬 タカラ マグワ
古井戸 フル イド
五つ塚 イツツズカ
権の沢 ゴンノサワ
子育て地蔵 コソダテ ジゾウ
慈母地蔵 ジボ ジゾウ
八百比丘尼 ヤオ ビクニ
神木の榎 シンボク ノ エノキ
天狗の葺き替え テング ノ フキカエ
雨生ヶ池 マオイガイケ
大蛇ヶ淵 ダイジャガフチ
生き仏 イキボトケ
燃える風 モエル カゼ
盤台島 バンダイジマ
天狗娘 テング ムスメ
地蔵堂の由来 ジゾウ ドウ ノ ユライ
神使いの佐渡渡り カミツカイ ノ サド ワタリ
鏡潟 カガミガタ
女嫌いの宝物 オンナギライ ノ タカラモノ
首祭り クビマツリ
曽根の善光寺 ソネ ノ ゼンコウジ
うなり榎 ウナリエノキ
凧合戦の由来 タコガッセン ノ ユライ
団九郎狢 ダンクロウ ムジナ
庚塚の鼠 カネズカ ノ ネズミ
大ガマの岩 オオガマ ノ イワ
名号谷 ミョウゴウダニ
七つ池 ナナツイケ
餓鬼地蔵 ガキ ジゾウ
御廟山 ゴビョウサン
雪の神 ユキ ノ カミ
婆池の大蛇 ババイケ ノ ダイジャ
子育延命地蔵 コソダテ エンメイ ジゾウ
慈光寺 ジコウジ
酒呑み地蔵 サケノミ ジゾウ
切畑の大いちょう キリハタ ノ オオイ チョウ
野狐の手紙 ノギツネ ノ テガミ
鬼の墓 オニ ノ ハカ
河童松 カッパ マツ
白狐の恩返し シロギツネ ノ オンガエシ
おさる地蔵 オ サル ジゾウ
童子屋敷 ドウジ ヤシキ
間瀬の長者 マゼ ノ チョウジャ
泣き仏 ナキボトケ
あやめ塚 アヤメズカ
加茂次郎の墓 カモ ジロウ ノ ハカ
本成寺の起源 ホンジョウジ ノ キゲン
三条金物の由来 サンジョウ カナモノ ノ ユライ
つなぎ榧 ツナギカヤ
化け茶釜 バケ チャガマ
道満塚 ドウマン ズカ
水草の局塚 ミズクサノツボネ ズカ
蛭ヶ池 ヒルガイケ
妙法の石 ミョウホウ ノ イシ
おなつ橋 オ ナツ バシ
うば井戸 ウバ イド
田かき観音 タカキ カンノン
雪小僧 ユキ コゾウ
白狐の怪 シロギツネ ノ カイ
白米城伝説 ハクマイ ジョウ デンセツ
材木池の怪 ザイモク イケ ノ カイ
坊ヶ池 ボウガイケ
降雨大明神 コウウ ダイ ミョウジン
米山 ヨネヤマ
枕石 マクライシ
弘法清水 コウボウ シミズ
鬼婆 オニババ
音の神 オト ノ カミ
湯山の大けやき ユヤマ ノ オオケヤキ
宝刀蛇切丸 ホウトウ ヘビキリ マル
五鬼火事 ゴオニ カジ
椎谷観音 シイヤ カンノン
玉屋の椿 タマヤ ノ ツバキ
片腕の不動さま カタウデ ノ フドウ サマ
堂塚山の宝 ドウズカヤマ ノ タカラ
身代わり地蔵 ミガワリ ジゾウ
にかっこ滝 ニカッコ タキ
七ツ釜の大蛇 ナナツカマ ノ ダイジャ
木の又年 キ ノ マタ ドシ
新保観音 シンボ カンノン
牛女 ウシオンナ
鞍と足踏の由来 クラ ト アシブミ ノ ユライ
吊り橋の起源 ツリバシ ノ キゲン
裸押し合い祭りの由来 ハダカ オシアイ マツリ ノ ユライ
樽淵の黒百合 タルブチ ノ クロユリ
時平塚 トキヒラ ズカ
瑞鳥の里 ミズドリ ノ サト
竜光淵の嫁 リュウコウブチ ノ ヨメ
真人狢 マツト ムジナ
稲垣家の槍 イナガキ ケ ノ ヤリ
前川の太助 マエカワ ノ タスケ
狐の宝物 キツネ ノ タカラモノ
盗人の墓 ヌスット ノ ハカ
お転婆地蔵 オテンバ ジゾウ
蚕石 カイコイシ
婆ヶ沢 ババガサワ
雪女 ユキオンナ
お六甚句 オ ロク ジンク
毛塚 ケズカ
巻機山 マキハタヤマ
鬼五郎の復讐 オニゴロウ ノ フクシュウ
雪和尚 ユキ オショウ
駒つなぎ石 コマツナギ イシ
ねじり杉 ネジリスギ
名馬の池 メイバ ノ イケ
おまんヶ井 オマンガイ
小国御陵 オグニ ゴリョウ
柿の木坂の狐 カキノキザカ ノ キツネ
八石山の怪火 ハチコクサン ノ カイカ
専称寺山門の由来 センショウジ サンモン ノ ユライ
蒲生ヶ池 ガモウガイケ
松山鏡 マツヤマ カガミ
蛇塚 ジャチヨウ
大池の蛇 オオイケ ノ ヘビ
竜人和尚 リュウジン オショウ
鶴巻田 ツルマキダ
お杉お松 オ スギ オ マツ
尾神岳 オガミダケ
人魚塚 ニンギョズカ
人柱堂 ヒトバシラ ドウ
飯食わぬ嫁 メシ クワヌ ヨメ
山姥 ヤマンバ
屋奈加姫石 ヤナカ ヒメ イシ
名立くずれ ナ ダテ クズレ
六地蔵さま ロク ジゾウ サマ
琵琶法師の開眼 ビワ ホウシ ノ カイガン
竹の雪 タケ ノ ユキ
応化の橋 オウゲ ノ ハシ
猫又退治 ネコマタ タイジ
片葉の葦 カタハ ノ アシ
竜神井戸 リュウジン イド
鳥坂城 トツサカノ シロ
袈裟掛けの松 ケサ カケ ノ マツ
苗の滝の王 ナエ ノ タキ ノ オウ
竜宮の鐘 リュウグウ ノ カネ