今村泰子/編 -- 日本放送出版協会 -- 1977 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3881/34/20 1121396514 Digital BookShelf
1978/01/17 可能(館内閲覧) 利用可   0
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.1/144/20 1101870017 配架図 Digital BookShelf
1978/11/08 可能(館内閲覧) 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 羽後の昔話
タイトルカナ ウゴ ノ ムカシバナシ
著者名 今村泰子 /編
著者名典拠番号

110000124380000

出版地 東京
出版者 日本放送出版協会
出版者カナ ニホン ホウソウ シュッパン キョウカイ
出版年 1977
ページ数 294p
大きさ 20cm
シリーズ名 日本の昔話
シリーズ名のルビ等 ニホン ノ ムカシバナシ
シリーズ番号 第20
内容注記 内容:牛方と山姥,化け狐,屁ったれ嫁こ,せつめん,馬この尻穴のぞいてらぁ,狐とかわうそ,まま食(か)ねぇあっぱ,狐の火,これとおれと夫婦,母(あっぱ)の首,狐の堤灯こ,地獄追放,見るなの部屋,しし汁,化け太鼓,しらみの物語,雀のむかし,魚女房,猿と雉の田作り,狐退治,耳からとんべ,尻鳴り袋,馬鹿な兄,雀とけらつづき,蛇抜け,妻(あば)の焼餅,団子浄土,[マン]頭問答,米福、粟福,角かくし,桑原、桑原,十二支,昼寝の心得,茶釜に化けた狐,三匹の術つかい,鴬になった娘,炭焼きと嫁,娘のはからい,小僧と除夜の鐘,猫と犬と宝物,古屋のもり,童子丸,屁つかめぇ,隣の藤五郎,てんぽ語り,長い名前,栗太郎,長くなった鼻,座敷わらし,厄神除けのぼた餅,麦のはなし,化物おどり,なら梨とり,座頭と餅,三人兄弟,すねこたんぱん,伊勢まいり,猿婿,笠地蔵,狼のへらっこ,一人参宮,山鳥の報恩,旅学問,竜宮童子,婆の呉(け)た皮こ,上の爺、下の爺,烏の嫁さま,猿の生き肝,殿様と桃売り,福禄寿,山の神のお産,猿と蟹と餅,大きい歌,乞食の歌よみ,小僧とお札,うるしめんことあまのさぐ,化け地蔵,鬼のへらっこ,猿と地蔵様,女房の知恵
一般件名 秋田県,秋田県∥県史誌
一般件名カナ アキタケン,アキタケン∥ケンシシ
一般件名典拠番号 520303400000000
分類:都立NDC10版 388.1
文献識別 地方史  
資料情報1 『羽後の昔話』(日本の昔話 第20) 今村泰子/編  日本放送出版協会 1977(所蔵館:中央  請求記号:/3881/34/20  資料コード:1121396514)
資料情報2 『羽後の昔話』(日本の昔話 第20) 今村泰子/編  日本放送出版協会 1977(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/144/20  資料コード:1101870017)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100515181