早稲田大学社会科学部学会/編 -- 早稲田大学社会科学部学会 -- 1987.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /0410/124/87 1120431332 Digital BookShelf
1987/03/30 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-0142

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 科学と現実
タイトルカナ カガク ト ゲンジツ
タイトル関連情報 早稲田大学社会科学部創設20周年記念論文集
タイトル関連情報読み ワセダ ダイガク シャカイ カガク ブ ソウセツ 20 シュウネン キネン ロンブン シュウ
著者名 早稲田大学社会科学部学会 /編
著者名典拠番号

210000934870000

出版地 東京
出版者 早稲田大学社会科学部学会
出版者カナ ワセダ ダイガク シャカイ カガクブ ガッカイ
出版年 1987.2
ページ数 387p
大きさ 21cm
内容注記 内容:学問と倫理 歴史学と倫理 木村時夫著.学問と倫理 速川治郎著.学問と倫理 理性主義の終焉 那須政玄著.社会科学原論序説 「科学と倫理」をめぐって 田村正勝著.“いじめ"性善説 霜田美樹雄著.宗教上の輸血拒否と子どもの人権 後藤光男著.財政政策における政府 ケインズ・シュンペ-タ-・ブキャナン 山之内光躬著.国際性と学際性 社会システムのコスモロジ- 自己的日常からの発想を求めて 永安幸正著.自然・生成・作為 比較社会思想史研究序説 古賀勝次郎著.比較政策学の試み R.コポックの所論を中心に 上沼正明著.会社法改正の立法過程とその動態研究 「試案」の立法構想の法意識と問題性を中心として 池島宏幸著.現代経済学と経済政策の国際化 田村貞雄著.八○年代の日本経済と対ASEAN関係 浜口登著.文化の〈特殊〉と〈普遍〉 内村鑑三を中心に 照屋佳男著.日本的品質管理とアメリカ的品質管理 常田稔著.物理学の分化と統合 小山慶太著.学際的科学としての生命科学 輪湖博著.付:参考文献
分類:都立NDC10版 041
資料情報1 『科学と現実 早稲田大学社会科学部創設20周年記念論文集』 早稲田大学社会科学部学会/編  早稲田大学社会科学部学会 1987.2(所蔵館:多摩  請求記号:/0410/124/87  資料コード:1120431332)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100528668