登張正実先生古稀記念論文集刊行会/著 -- 第三書房 -- 1988.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /9404/23/88 1123223164 Digital BookShelf
1988/07/26 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8086-0199-0
タイトル ドイツ文学における古典と現代
タイトルカナ ドイツ ブンガク ニ オケル コテン ト ゲンダイ
タイトル関連情報 登張正実先生古稀記念論文集
タイトル関連情報読み トバリ マサミ センセイ コキ キネン ロンブン シュウ
著者名 登張正実先生古稀記念論文集刊行会 /著
出版地 東京
出版者 第三書房
出版者カナ ダイ サン ショボウ
出版年 1988.5
ページ数 484p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 登張正実の肖像あり
内容注記 内容:『ヴィレハルム』における騎士像 『パルチヴァ-ル』と対比しつつ 小栗友一著.「ア-モ-ルバッハの触書」前後のゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン 新井皓士著.ゲオルク・フォルスタ-のタヒチ島像 キャプテン・ジェ-ムス・クックとゲオルク・フォルスタ- 藤平悳郎著.ゲ-テとコッツェブ- 「通俗劇」理解のための覚え書き 小島康男著.ゲ-テ「ファウスト」における「憂い」とファウスト的生の意味 都築正巳著.ゲ-テの『パンド-ラ』における回想のモチ-フについて 西山力也著.「自然的な悲劇」としてのゲ-テ「親和力」 亀谷敬昭著.シュティフタ-の『水晶』について 小説技法の問題を中心に 前田彰一著.フロイトの父ヤ-コプとユダヤ世界 東から西へ 岩切正介著.手紙の行方 カフカについて 元吉瑞枝著.フランツ・カフカ『判決』 或る内面の葛藤劇 石丸昭二著.ル・フォ-ル『イェフタの娘』 死と愛をめぐって 宮本絢子著.マリ-・アントワネットの伝記と資料 アルネトとS.ツヴァイク 井上修一著.エ-リヒ・ケストナ-のドレ-スデン 河合節子著.ブレヒトの「生き延び」の追求と「態度学」の形成について 教育劇から『メ・ティ』まで 根本萠騰子著.クラウス・マンとゴットフリ-ト・ベン 表現主義論争の発端・ノ-ト 船戸満之著.正負の自己意識とイロニ-の弁証法 ペ-ラ-、ソンディ、ヴァルザ-の論をめぐって 洲崎恵三著.「自然史」と「第二の自然」 初期アドルノの思想形成をめぐって 瀬戸鞏吉著.英雄叙事詩『ク-ドル-ン』における「間接話法」から「直接話法」への移行 古賀允洋著.登張正実略歴および主要業績目録:p1〜8
個人件名 登張/ 正実
個人件名カナ トバリ,マサミ
個人件名典拠番号 110000683650000
分類:都立NDC10版 940.4
資料情報1 『ドイツ文学における古典と現代 登張正実先生古稀記念論文集』 登張正実先生古稀記念論文集刊行会/著  第三書房 1988.5(所蔵館:中央  請求記号:/9404/23/88  資料コード:1123223164)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100540242