内容注記 |
内容:ヨーロッパ編 悪魔の目ぐすり,夢のおつげ,にじのあし,ミアッカおじさん,妖精の城,ばかな花嫁,白います,こびとのマーチ,青いぼうし(以上イギリス 平井芳夫文) 王さまとどろぼう,かっぱとくま,ふしぎなふえの男,おおかみになった男,生き返った市長夫人,ふしぎなこびとの町(以上ドイツ 近藤健文) 王子とねずみ,粉屋とよくばり鬼,海と小鳥とりんご,銀色の馬,ふしぎな魔もの(以上フランス 近藤健文) 火の鳥,貧乏神(以上ソビエト 近藤健文) エジプト・アフリカ編 魔の島,ナイルの源(以上エジプト 平井芳夫文) 夕立のあるわけ,一本の綱,この世のはじまり,ひょうたんの子たち,魔法の太鼓,いたずらっ子カルクー(以上アフリカ 平井芳夫文) アメリカ編 大男ポール=バニヤン,けちんぼうなおばあさん,ハルの湖,ストーマロング大船長,さばくの金,ジムと四人のなかま,テノージュ王子とタキュール姫,ビッグ・シックスティーン,アンナのゆめ(以上北アメリカ 平井芳夫文) 夜の起源,はとが人と仲よしになったわけ,海がうなるわけ,パリカカ物語,ファシアクリ物語(以上南アメリカ 桂木寛子文) アジア編 神さまの筆,閻魔大王と知恵比べ,世界一の大かぶら,アバンチ物語,なんでもかなえてくださる神さま,ナスレチン物語,出まかせの三平,桃源郷物語(以上中国 后藤有一文) やせこけた山犬,ハチ・シンの死(以上インド 藤原一生文) 魔法の鏡,がまん石(以上トルコ 藤原一生文) 曲がったえびの腰,黒船に乗ってきた神さま,すずめときつつき,笛の名人,くじらとなまこ,きつねの仕返し,ずるいたにし,だまされたさるとかわうそ,さるのくれた名刀,木彫りのりゅう,とんまなきつね,国境,山の背くらべ,たらの木の仕返し,湖山(こさん)長者,元をとったほら穴,米袋と粟袋,塩からくなった海の水,天狗のうちわ,宝のずきん,島流しにされた男の子,ねぎ違い(以上日本 倉島栄子文)
|