仲川明/著 -- 奈良新聞出版センタ- -- 1982 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /388/195/1 1101991451 Digital BookShelf
1984/07/24 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 大和の伝説
タイトルカナ ヤマト ノ デンセツ
タイトル関連情報 子供のための
タイトル関連情報読み コドモ ノ タメノ
著者名 仲川明 /著
著者名典拠番号

110000700250000

出版地 奈良
出版者 奈良新聞出版センタ-
出版者カナ ナラ シンブン シュッパン センタ-
出版年 1982
ページ数 238p
大きさ 19cm
内容注記 内容:猿沢池の竜,十三鐘の石子詰,宝蔵院流(ほうぞういんりゅう)の槍と俊寛塚,つんぼ春日,若狭井戸,走りの行法(ぎょうほう)と青衣(しょうえ)の女人,転害門(てがいもん) 家康と桶屋 百万辻子(ひゃくまんづし) 不審ヶ辻子(ふしんがづし) 魚養塚(ぎょようづか)と額塚(がくづか) 古女郎大明神,千両橋と千石橋,幽霊松と鴻の池,大安寺西塔(だいあんじさいとう)と礎石,登り坂のくさ神さん,西九条(さいくじょう)の蛇塚(じゃづか) 帯解(おびとけ)の子安地蔵,帯解(おびとけ)奥の院の竜,多遅麻毛里(たぢまもり)とたちばな,ものいう地蔵と馬に乗る地蔵,牛若丸と棒術,柳生宗矩(やぎゅうむねのり)とおふじの井戸 円成寺(えんじょうじ)と東大寺の雨乞い競争,今井堂(いまいどう) 洞泉寺(とうせんじ)のあかかけ地蔵,源九郎狐,牛の宮,稗田(ひえだ)の里,檪(いちい)の木と天狗,業平道と姿見の井戸,車返し,馬魚(ばぎょ) 寒つばなと霊木,ホイホイ火,金竜寺の観音,箸中長者(はしなかちょうじゃ)と荒坂長者(あらさかちょうじゃ) 黄金の鎧の落武者,僧慶円(そうけいえん)と竜の玉,三輪山の九百九十九谷,聖林寺(しょうりんじ)の地蔵さん 天狗杉,長谷寺の未来鐘,子部(こべ)の里,三段御作(さんだんごさ)と狐 入鹿の首,北林(きたばやし)の狸,天の岩戸と七本竹(しちほんだけ) 大日堂の鐘,一本木の野神と曽大根(そおね)のさいかち,奥田蓮池(おくだはすいけ)の一つ眼蛙,追付(おいつき)の森,汁掛祭(しるかけまつり)の由来,土蜘蛛塚,モコン鳥居,姫谷池(ひめたにいけ) 犬飼,曲り淵の馬の足跡,米高岩(こめたかいわ)と米安地蔵(こめやすじぞう) しんぐりまくり,神野山(こうのさん)の天狗と鍋倉谷(なべくらだに) 小倉(おぐら)の川尻地蔵,絵の中からぬけ出る話,矢継ぎの森,油かけ地蔵,お亀石,鬼のマナイタと鬼のセッチン,一升坂と猿石 滝野長者の跡,ごんじゃの穴と五八寸(ごはっすん) 大野寺(おおのでら)の身代り焼地蔵(やきじぞう) 金の茶臼,狐井(きつい)と板仏(いたぼとけ)の祭,大和の江戸,当麻(たいま)の来迎の松,蓮糸まんだらと当麻(たいま)れんぞ,染井戸(そめいど)と糸かけ桜,孝女伊麻(こうじょいま)とうなぎ,二上山(にじょうさん)の岳登(だけのぼり)と火の玉,端嶺和尚(たんれいおしょう)の雨乞い,銚子の淵のガタロ,清次(せいじ)の谷,座頭淵と筏乗りの神,鳥栖地蔵(とりすじぞう) 蛙飛び行事の由来,花供懺法(はなくせんぽう) 百貝岳(ひゃくかいだけ)と餅飯殿町(もちいどのちょう) 金峯山上本堂(きんぷさんじょうほんどう)の鐘,投げ地蔵,蟻通明神(ありどおしみょうじん) 五郎宗(ごろそう)とユルギ岩,黒淵と乙姫淵,源十郎橋,篠原殿(しのはらどの) 明神池の浮木様(うきさま) 泣き坂,五百瀬の淵の河童,腰抜田,伯母子岳(おばこだけ)の一本足,玉置(たまき)の神さまの水浴(みずあび)
分類:都立NDC10版 388
資料情報1 『大和の伝説 子供のための』 仲川明/著  奈良新聞出版センタ- 1982(所蔵館:多摩  請求記号:/388/195/1  資料コード:1101991451)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100559692