池田澄子/等文・編 -- 立川市教育委員会 -- 1977 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /388/296/77 1101991193 Digital BookShelf
1977/09/29 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 立川のむかし話
タイトルカナ タチカワ ノ ムカシバナシ
著者名 池田澄子 /等文・編
出版地 立川
出版者 立川市教育委員会
出版者カナ タチカワ シ キョウイク イイン カイ
出版年 1977
ページ数 190p
大きさ 22cm
シリーズ名 立川民俗シリ-ズ
シリーズ名のルビ等 タチカワ ミンゾク シリ-ズ
シリーズ番号 1
内容注記 内容:柴崎村の巻 きつねとむじなと大だぬき 柴崎村のきつねの話,きつねに化かされた話,草花とり,きつねを化かした話,きつね火の正体,きつねにおこられた話,きつねのうどん,多摩荘のきつね,たぬきの悪態,むじなのしかえし お宮とお寺と弁天さま そとぼとけさま,子まもり地蔵,普済寺の首塚,八幡さまの仏像,命を救ってくれた大杉,荒神さまの頭,魔の踏切,矢川弁財天 塚と池と急な坂 富士塚と弁天池,おおかみざか,コロポックルの穴,つむじ塚,おたか塚,ぢぶちばぶち ゆうれいと死神とてんぐさま 菓子を買いに来た子,死神の話,こくが原のてんぐ 人と事件と馬鹿話 清見潟,夜盗,ほとけの顔,鉄道火事,看板の文字,投網と与八,異変の前ぶれ,げたをすられる話,もちあげるから… 追いはぎ,とげぬきの薬 砂川村の巻 きつねとむじなと川てんぐ 松中っ原の火の玉,福生橋の娘,串だんご,雨の日のお月さま,きつねのちょうちん,帽子をかぶった人の列,まぼろしの分水路,ごんべえ,むじなのそら死に,川てんぐ 地蔵と稲荷と御岳さま 御岳神社の御姿絵,一番組の大火,子持ち地蔵,かなしばりになったお不動さま,夜泣き地蔵,いなりさま,弁天さまとへび 峠と堀と山と川 じゃっくいじえもん,お堀と水あそび,金比羅山,むこうぼり,権三峠 ゆうれいと妖怪とてんぐさま 倉にでるゆうれい,流泉寺のあずきとぎ,てんぐとからすてんぐ,てんぐさまの杖,てんぐにさらわれた嘉兵衛 人と事件と笑い話 明治の曽我兄弟,弥助の一くべ,武平のくそ度胸,奇遇,あやしい男,六つ知らず,とんちのくまさん,麦屁,平蔵親分,岡っ引,伊勢腹
分類:都立NDC10版 388
資料情報1 『立川のむかし話』(立川民俗シリ-ズ 1) 池田澄子/等文・編  立川市教育委員会 1977(所蔵館:多摩  請求記号:/388/296/77  資料コード:1101991193)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100559869