野間宏/著 -- 筑摩書房 -- 1971 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J860/N918/N2-18 1125472202 Digital BookShelf
1944/01/01 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-0197

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 野間宏全集
タイトルカナ ノマ ヒロシ ゼンシュウ
巻次 第18巻
著者名 野間宏 /著
著者名典拠番号

110000771880000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマショボウ
出版年 1971
ページ数 472p
大きさ 20cm
内容注記 内容:芸術論.現代日本文学の問題.平野謙の批判に答える.芸術と実行.プロレタリア文学批判と松本清張論.日本の戦争文学.部落の問題を取り扱った最近の小説 「文芸時評」を否定する 『巌粛な綱渡り』における大江健三郎.新しい境界.大江健三郎 人と思想.新しい二つの破滅物語 『井上光晴作品集』 梅崎春生の文学.最近の武田泰淳.二人の友,中村真一郎・武田泰淳.安部公房の存在.わが友長谷川四郎.二葉亭四迷の散文の創造.島崎藤村の『夜明け前』 『破戒』を乗り越えて.夏目漱石の『明暗』 『草枕』と『三四郎』 四人の詩人.竹内勝太郎の詩の世界.詩人竹内勝太郎.竹内勝太郎について.竹内勝太郎の「贋造の空」 開高健著『過去と未来の国々』 中谷孝雄著『梶井基次郎』 松本清張著『黒い手帖』 泉大八著『アクチュアルな女』 花田清輝著『鳥獣戯話』 大岡昇平著『現代小説作法』 藤枝静男著『ヤゴの分際』 小田実著『大地と星輝く天の子』 堀田善衛著『審判』 堀田善衛著『美しきもの見し人は』 伊波南哲著『オヤケ・アカハチ』社会主義と現代文学の問題.ベドナ-ルの『時間と分』 ソ連にあった「ラ-ゲル」 ソルジェニツィンの『イワン・デニソビッチの一日』 ルスティク夫妻との一夜.来日するショ-ロホフ.ボ-ルドウィンと『もう一つの国』 W.フォ-クナ-の『寓話』 ジョイス.トルストイの『懺悔』『人生の道』など.トルストイの年譜.わたしのゴ-リキイ.バルザック像 『ボヴァリ-夫人』 二つのアンチ・ロマン.マルセル・エ-メの『他人の首』『月の小鳥たち』 ア-ピッツ著『裸で狼の群のなかに』 『マラルメ詩集』 寺田透『バルザック』 創造と連帯.創造のための組織と文学の主体.今日の創造行為と批評行為.危機における芸術運動の綜合的展開.気のすすまぬ旅.わが小説 『さいころの空』 『さいころの空』の大垣元男 『暗い絵』について.文学を志す人々へ.私の昭和史.一九六一年をどう生きてゆくか “一外交官"と島津左仲.哲学に求めるもの.中井正一から受けた批評.教育について.文学者の老年.入院、検査、わが胎児たち.手の上の蝶.羽仁進著『カメラとマイク』 丸山真男著『日本の思想』 メルロ=ポンティ『行動の構造』 大島清『高野岩三郎伝』 阿部知二新議長 対談現代文学の起点(対談者:高橋和巳) 解説(高良留美子)
分類:都立NDC10版 918.6
資料情報1 『野間宏全集 第18巻』 野間宏/著  筑摩書房 1971(所蔵館:多摩  請求記号:/J860/N918/N2-18  資料コード:1125472202)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100652081