吉川幸次郎/著 -- 筑摩書房 -- 1969 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /9208/Y863/Y1-17 1125457814 Digital BookShelf
1969/07/28 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 吉川幸次郎全集
タイトルカナ ヨシカワ コウジロウ ゼンシュウ
巻次 第17巻
著者名 吉川幸次郎 /著
著者名典拠番号

110001068900000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマショボウ
出版年 1969
ページ数 660p
大きさ 22cm
内容注記 内容:受容の歴史 日本漢学小史.中国文学の日本における受け入れられ方.雑感 「懐風藻」その他.日本の儒学.日本の潔癖.日本的歪曲.君臣父子.日本の心情 「日本の心情」あとがき.はきちがえ.無鬼.丸山真男氏「日本政治思想史研究」伊藤仁斎.古義堂.古義堂文庫.伊藤仁斎の墓.仁斎と小説.二つの伊藤仁斎論 スパアとツァトロフスキ-.仁斎と徂徠 「論語古義」と「論語徴」 安積澹泊.伊藤東涯.伊藤東涯「制度通」解題.伊藤東涯先生ノ木下氏ニ贈リタマヒシ巻ノ釈文.否泰の説.中京の二学者 河村秀根と岡田挺之と.本居宣長 世界的日本人.是.一冊の本 本居宣長「うひ山ぶみ」 本居宣長の方法 「古事記伝」のために.象山忌 「息軒先生遺文続編」の序.学問のかたち.長尾雨山氏「中国書画話」解説.内藤虎次郎氏「先哲の学問」 内藤虎次郎氏「支那史学史」 天才汪洋の学 「内藤湖南全集」のために.服部宇之吉博士ヲ祭ル文(代) 北京人文科学研究所公祭服部博士輓聯(代) 狩野直喜.君子夫子華甲記念帖引.狩野君山先生と支那の学人.狩野直喜博士弔辞(代) 狩野先生と中国文学.音容日遠.狩野直喜氏「中国哲学史」はしがき.狩野直喜氏「中国哲学史」跋.徴刻狩野君山先生文集啓.君山文跋.君山詩草跋.狩野直喜氏「両漢学術考」跋 狩野直禎氏と共に.狩野直喜氏「魏晋学術考」跋.日本に来なかったロダン.松本文三郎博士ヲ祭ル文(代) 桑原隲蔵氏「支那法制史論叢」序(代) 桑原博士追憶.桑原隲蔵博士と私.新村出博士追憶.鈴木虎雄先生.鈴木虎雄先生の功績 伝承と創始.祭鈴木豹軒先生文.鈴木虎雄博士慰霊祭に臨みて.鈴木虎雄氏「陸放翁詩解」再刊後記.小島祐馬氏「古代支那研究」 小島祐馬博士追憶.京都帝国大学総長浜田耕作博士弔辞(代) 故名誉教授羽田博士評.羽田博士を悼む.青木正児氏「支那文芸論薮」 青木正児先生.青木正児博士業績大要.潁原退蔵博士の思い出.神田博士還暦記念書誌学論集序.神田鬯□前輩に寄する書 「日本填詞史話上」の書評に代えて.祭斯波博士六郎文.奥野信太郎氏をいたむ.奥野信太郎氏「中国文学十二話」のために.林秀一氏に寄す.安田二郎君伝.安田二郎氏「中国近世思想研究」序 「蘇州話訳稿」の序 高倉正三氏「蘇州日記」跋.雑誌「支那学」の再刊によせて.学事詩事.中国文学研究史.日本の中国文学研究.支那学の問題.二つの願い.視角.支那の夜.中国研究の方向.人類の故郷としての中国.漢文の効用.漢文教育の吟味.小野勝年氏訳「歴史名画記」 支那語とその翻訳.支那語の翻訳.竹内好氏への書簡.翻訳の倫理 「唐詩翻訳」について山形直氏に.伊藤東涯「制度通」引用漢籍解題.東方文化研究所漢籍分類目録跋.東方文化研究所善本提要.天理図書館観書の歌.一つの提議 日本覆刻漢籍の図書館について.古典について あるいは明治について.Chinese Poetry in Japan:Influence and Reaction
分類:都立NDC10版 920.8
資料情報1 『吉川幸次郎全集 第17巻』 吉川幸次郎/著  筑摩書房 1969(所蔵館:中央  請求記号:/9208/Y863/Y1-17  資料コード:1125457814)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100654050