吉川幸次郎/著 -- 筑摩書房 -- 1969 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /9208/Y863/Y1-19 1125457832 Digital BookShelf
1969/08/18 可能(館内閲覧) 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 吉川幸次郎全集
タイトルカナ ヨシカワ コウジロウ ゼンシュウ
巻次 第19巻
著者名 吉川幸次郎 /著
著者名典拠番号

110001068900000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマショボウ
出版年 1969
ページ数 472p
大きさ 22cm
内容注記 内容:神様のいない文明といる文明.森と海 「聖書」と私.東と西の間.ギリシャ的と中国的 ラジオとテレビ.斎藤勇氏「英国宗教詩解説」 エロスの東西.虚構と事実 ガラス窓の象徴.二つの世界観.Siena mi fe',disfecemi Maremma.仏典への興味.観.花にふれるもの.外国研究の意義と方法.芻議一篇 西洋文学研究者への注文.世界への感覚.漢学者の弁.日本の西洋学.洛中書問 大山定一氏と共に.なぜ外国語を学ぶか.こわいろ.アメリカの支那学.エイミ-・ロウエルのこと.世界への意欲 サ-・ジョ-ジ・サンソム.エリセフ博士のこと.Owen & Elenor Lattimore:“China,A Short History" ラチモア「中国」 パ-ル・バックの「郷土」 西洋のなかの東洋 「西洋のなかの東洋」装図.西方からの関心.得手不得手.隣人の感覚.暖かい高楼にて.アメリカの極東学.新しい傾斜.ニュ-・ヨ-ク雑記.世界文学に親しむために.新潮社「世界詩人全集」のために.アジアの複雑さ 「東洋の歴史」のために.素人の意見 第三の道への期待.附録 英訳 An Interview with Ezra Pound
分類:都立NDC10版 920.8
資料情報1 『吉川幸次郎全集 第19巻』 吉川幸次郎/著  筑摩書房 1969(所蔵館:中央  請求記号:/9208/Y863/Y1-19  資料コード:1125457832)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100654052