山梨国語教育研究会/編 -- 日本標準 -- 1978.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /388/527/78 1101785079 Digital BookShelf
1990/03/06 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 山梨のむかし話
タイトルカナ ヤマナシ ノ ムカシバナシ
著者名 山梨国語教育研究会 /編
出版地 東京
出版者 日本標準
出版者カナ ニホンヒョウジュン
出版年 1978.10
ページ数 254p
大きさ 21cm
内容注記 内容:地蔵浄土.ピピンピヨドリ.まま子のしあわせ.蛇むこ.おば捨て山.目の玉待ちろ.干し葉のおじや.大力男.長い名まえ.こんにゃく問答.へっぴり嫁.雷の手がた.ぐずな男の話.山師と長者.甲州善光寺の棟木.手白猿.赤子坂.笛ふき権三郎.黄金長者.猿と蟹の餅競争.ムジナの話.もぐらが地にもぐったわけ.かっぱのきず薬.ねこ寺.きつねのあだうち.建長寺さん.かっぱ.きつね塚.ムジナの森.二わがらす.狐火.お天道さん金の綱.四尾連の湖の雨ごい.鵜飼いものがたり.おんらんばん.両足八足大足二足.ケサ松ぶちのヤマメ.竜宮淵.粟つぶをつけたヤマメ.金の鳥のゆくえ.甲斐の湖.デイラボッチ.八ケ岳のおいたちと美し森.千代のふき上げ.富士の噴火.猿橋.西行さんときこり.天子ケ岳の瓔珞つつじ
分類:都立NDC10版 388
資料情報1 『山梨のむかし話』 山梨国語教育研究会/編  日本標準 1978.10(所蔵館:多摩  請求記号:/388/527/78  資料コード:1101785079)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100660671