古島敏雄/編 -- 朝倉書店 -- 1970 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2107/K9941/K1-7 1126456947 Digital BookShelf
1970/10/27 可能(館内閲覧) 利用可   0 2019年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 明治大正郷土史研究法
タイトルカナ メイジ タイショウ キョウドシ ケンキュウホウ
著者名 古島敏雄 /編, 和歌森太郎 /編, 木村礎 /編
出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版者カナ アサクラショテン
出版年 1970
ページ数 379, 4p
大きさ 22cm
シリーズ名 郷土史研究講座
シリーズ名のルビ等 キョウドシ ケンキュウ コウザ
シリーズ番号 第7
内容注記 内容:明治大正郷土史研究法(古島敏雄) 地方自治制の特徴と施行時の実態(大島太郎) 地方財政と地方改良運動(大島美津子) 伝統的地方工業の動向(神立春樹) 新工業の発展と地方経済(加藤幸三郎) 工業発展と都市の動向(海野福寿) 地方文化と風俗習慣(芳賀登) 地方文化と教育(木槻哲夫) 地方青年運動の展開(平山和彦) 鉄道の建設と交通網の再編成(古島敏雄,松村安一) 自然災害と防災(旗手勲) 小作争議の展開(西田美昭) 参考文献:p370-377
一般件名 総記∥研究入門・案内
一般件名カナ ソウキ∥ケンキュウニュウモン アンナイ
分類:都立NDC10版 210.07
資料情報1 『明治大正郷土史研究法』(郷土史研究講座 第7) 古島敏雄/編, 和歌森太郎/編 , 木村礎/編 朝倉書店 1970(所蔵館:多摩  請求記号:/2107/K9941/K1-7  資料コード:1126456947)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100670809