岩橋小弥太博士頌寿記念会/編 -- 吉川弘文館 -- 1969 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2108/N688/N1-2 1126483882 Digital BookShelf
1969/12/13 可能(館内閲覧) 利用可   0 2019年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 日本史籍論集
タイトルカナ ニホン シセキ ロンシュウ
巻次 下巻
著者名 岩橋小弥太博士頌寿記念会 /編
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワコウブンカン
出版年 1969
ページ数 590p
大きさ 22cm
内容注記 内容:『平家物語』の原本研究について(赤松俊秀) 『蒙古襲来絵詞』の再検討(村田正志) 『蒙古襲来絵詞』覚書(鈴木敬三) 『梅松論』諸本の研究(小川信) 崇徳天皇二百五十年遠忌頓証寺法楽和歌史料(臼井信義) 『新続古今集』の撰進とその意義(永島福太郎) 古版『徹翁和尚語録』の刊行について(玉村竹二) 甲斐の「はだよし」(岩沢愿彦) 中世末期の興福寺の変貌と動揺(中村敏勝) 大森周辺の武士と農民(杉山博) 『見聞諸家紋』について(小泉宜右) 安土桃山時代の紀行文(桑田忠親) 豊太閤前田邸御成記の一考察(二木謙一) 大名茶会記の一考察(米原正義) 『仕官格義弁』考(須藤敏夫) 寛政期の町奉行所役掛について(南和男) 大橋訥菴の思想と運動(横山晴夫) 『青木周蔵筆記』とその一考察(坂根義久) 維新期に於ける詔及び勅(藤井貞文) 岩橋小弥太博士著書・論文目録
個人件名 岩橋/ 小弥太
個人件名カナ イワハシ,コヤタ
個人件名典拠番号 110000133660000
分類:都立NDC10版 210.08
資料情報1 『日本史籍論集 下巻』 岩橋小弥太博士頌寿記念会/編  吉川弘文館 1969(所蔵館:多摩  請求記号:/2108/N688/N1-2  資料コード:1126483882)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100671135