-- 鈴木俊教授還暦記念会 -- 1964 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2220/T821/T 1126601402 Digital BookShelf
1966/07/13 可能(館内閲覧) 利用可   0 2019年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 東洋史論叢
タイトルカナ トウヨウシ ロンソウ
タイトル関連情報 鈴木俊教授還暦記念
タイトル関連情報読み スズキ シュン キョウジュ カンレキ キネン
出版地 東京
出版者 鈴木俊教授還暦記念会
出版者カナ スズキ シュンキョウジュ カンレキ キネンカイ
出版年 1964
ページ数 782p
大きさ 22cm
内容注記 内容:明末朶顔の女酋の二三について(青木富太郎) 朱舜水の世系について(石原道博) 韓非子の忠孝篇(板野長八) 司馬遷の李斯・蒙恬批判について(伊藤徳男) 清代江蘇の沙船について(上野康貴) 旧中国農村の社会階級(江副敏生) 仲雲族の牙帳の所在地について(榎一雄) 島夷志略所収国名・物産の若干に就いて(太田常蔵) 奴国王金印問題評論(岡部長章) 宋代福建塩政小論(河上光一) 清代人参採取制度について一考察(川久保悌郎) 太平天国の官員となった商人たち(河鰭源治) 晋の戸調式の遠夷について(河原正博) 純陽宮の壁画にみえる王重陽伝(窪徳忠) 南山大学所蔵のタンパニアン石器について(小林知生) 新疆における中国回民(佐口透) 明末景徳鎮の民窯の発展と民変(佐久間重男) 墨家の終末について(桜井芳朗) 遼朝田制攷(島田正郎) 唐代藩鎮の出界糧について(末田修一) 南海諸国から南朝の諸帝に送られた国書について(鈴木中正) 南宋の耗米と倉吏・攬戸との関係(周藤吉之) 黄筌の絵画史上に於ける地位(高橋善太郎) 春秋戦国時代における俗楽について(滝遼一) アルマ・アタ(寺田剛) 宋代の科挙における期集について(中嶋敏) 于闐国都考(中野三男) 唐代の郷(中村治兵衛) 陳友諒の第一回南京攻撃(中山八郎) 「満鮮史」の虚像(旗田巍) 唐の賦役令に於ける調の色目(日野開三郎) 高麗初期の郷吏について(深谷敏鉄) 漢代製塩業の問題点(藤井宏) 明代の運糧衛所について(星斌夫) 明清の福建における農家副業(前田勝太郎) 禅の思想から見た世阿弥(前田伴一) 荀子学派の尚書(松本雅明) 圃隠集についての覚書(丸亀金作) 金朝における女真人外戚の政治・社会的地位(三上次男) 五四事件関係坂西利八郎書翰おぼえ書(百瀬弘) 桓譚の生卒年代(守屋美都雄) 西洋暦法の復活(矢沢利彦) 中共革命と民衆感情(山村文人) 敦煌発見の大足元年籍と漢書刑法志(山本達郎) 明治時代の中国における邦人経営紙(山本文雄) キャフタ条約の北京貿易に関する条項について(吉田金一) トンキン華僑林于騰の長崎貿易(和田久徳)
個人件名 鈴木/ 俊
個人件名カナ スズキ,シュン
個人件名典拠番号 110000535990000
分類:都立NDC10版 222
資料情報1 『東洋史論叢 鈴木俊教授還暦記念』  鈴木俊教授還暦記念会 1964(所蔵館:多摩  請求記号:/2220/T821/T  資料コード:1126601402)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100678245