小牧実繁先生古稀記念事業委員会/編 -- 大明堂 -- 1968 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2904/Z280/Z 1126810108 Digital BookShelf
1969/01/31 可能(館内閲覧) 利用可   0 2019年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 人文地理学の諸問題
タイトルカナ ジンブン チリガク ノ ショモンダイ
タイトル関連情報 小牧実繁先生古稀記念論文集
タイトル関連情報読み コマキ サネシゲ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
著者名 小牧実繁先生古稀記念事業委員会 /編
出版地 東京
出版者 大明堂
出版者カナ タイメイドウ
出版年 1968
ページ数 523p
大きさ 26cm
内容注記 内容:アイスランドの文化と気候変化(浅井辰郎) 鎌倉街道について その分布と遺跡(阿部正道) マルケサス原住民の食生活 とくに主食物について(石川栄吉) 白豪政策の形成とその変貌(石田寛) 東南アジア諸民族のカミ観念(岩田慶治) 北陸における仏壇工芸について 金沢を中心として(内田秀雄) 湯若望および蒋友仁の世界図について(海野一隆) 真珠養殖業の地理学的研究(大島襄二) 山梨県におけるリンゴ栽培地域(岡本啓志) マルチン・ベハイムの地球儀に関する二・三の問題(織田武雄) 衰退産業地域とその再生(春日茂男) 日本の海底地形図史抄(川上喜代四) 内陸工業団地造成調査と地理学 滋賀県の事例(川崎健史) 離島地理学の方法論的序説(河地貫一) 高島織物工業の存立形態(川端弘) 沖積地質学的にみた縄文式時代の編年(神尾明正) 中之湖の変貌 琵琶湖内湖の研究(木村憲治) 滋賀県における京都の影響圏(小林博) 紀州における藩政村名の地理的特色(近藤忠) 地割からみた江戸城下町の成立 特にその地形的基盤について(柴田孝夫) ヨ-ロッパの家屋(島之夫) 中世西ドイツにおけるフランク植民と街村プラン ニッツ説の検討をめぐって(水津一朗) もののあわれと地理学(辻田右左男) 西日本主要漁港の勢力変動 まき網の水揚げを中心に(土井仙吉) 開発効果の予測と地理学(中田栄一) クリスタラ-的エリア構造に関する二、三の問題点(西村睦男) 地理学に於ける形態学的方法と生態学的方法の展開(野間三郎) 古西近江路に沿う穴太部落の歴史交通地理学的性格について(藤岡謙二郎) ジャワに対するラッフルズの地理学的関心 「ジャワ誌」執筆以前における(別技篤彦)静岡市域に関する地理学的研究序報 綿作をめぐる近郊村の土地形態(細井淳一) 名古屋市の転出人口 昭和42年4月・7月の実態調査による考察(堀川侃) 第三次産業地理の基盤としての原始信仰の分析(松下清雄) 一六八七年のシベリア地図(三上正利) 家格と村落 滋賀県蒲生郡日野町熊野・平子の事例(宮畑巳年生) コスモグラフィアの精神(村上次男) 砺波散村の近代化(村松繁樹) 神々の遍歴 国土記述の原初形態(室賀信夫) 東南アジアにおける漁業の地理学的研究の諸問題(薮内芳彦) 水稲作の起源地について(米倉二郎) 土佐における藩政村の形態と規模 その予報(山崎修) 小牧実繁先生年譜,小牧実繁先生著作目録
個人件名 小牧/ 実繁
個人件名カナ コマキ,サネシゲ
個人件名典拠番号 110001162550000
分類:都立NDC10版 290.4
資料情報1 『人文地理学の諸問題 小牧実繁先生古稀記念論文集』 小牧実繁先生古稀記念事業委員会/編  大明堂 1968(所蔵館:多摩  請求記号:/2904/Z280/Z  資料コード:1126810108)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100683185