検索条件

ハイライト

金子光晴/著 -- 日本近代文学館 -- 1980 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 D/8208/2/1-3 1120847343 Digital BookShelf
1984/11/13 可能(館内閲覧) 利用可   0 2021年度移送

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 中国語学資料叢刊
タイトルカナ チュウゴクゴガク シリョウ ソウカン
巻次 白話研究篇 第3巻
著者名 波多野太郎 /編・解題
著者名典拠番号

110000790180000

出版地 東京
出版者 不二出版
出版者カナ フジ シュッパン
出版年 1984.7
ページ数 582p
大きさ 31cm
出版等に関する注記 日蓮の肖像あり
内容注記 内容:日蓮の宗教の成立及び性格 鎌倉仏教研究序説 川添昭二著.最澄と日蓮との宗教体験の類似点 浅井円道著.日蓮聖人教学と智証教学の思想的連関 小松邦彰著.中古天台教学より日蓮聖人の教学への思想的展開 執行海秀著.日蓮の宗教における一般性と特殊性 宮崎英修著.日蓮聖人伝の特徴 鈴木一成著.日蓮聖人の神祇観 天照大神・八幡大菩薩を中心として 上田本昌著.日蓮の人と文学 今成元昭著.日蓮における十羅刹女信仰の位置 池上尊義著.法華専修の成立について 藤井学著.日蓮教学における「教」の位置と構造 茂田井教亨著.日蓮聖人の本尊について 望月歓厚著日蓮聖人の本尊 塩田義遜著.日蓮聖人における「三仏」帰命渡辺宝陽著.日蓮聖人の行跡における叡智性的一面 室住一妙著.熱原法難に就いて 初期日蓮宗教団史の一齣 高木豊著.日蓮立宗に関する二、三の問題 商品流通との関連において 三浦圭一著.下総における日蓮の周辺中尾尭著.解説.主要史料解題.主要参考文献:p443〜444
分類:都立NDC10版 182
資料情報1 『鮫 金子 光晴詩集』(名著複刻詩歌文学館<山茶花セット>[第14]名著複刻全集編集委員会編集) 金子光晴/著  日本近代文学館 1980(所蔵館:中央  請求記号:/J108/9/14  資料コード:1121483128)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100398610