金森久雄/編 -- 日本経済新聞社 -- 1970 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /6782/K152/B 1127169578 Digital BookShelf
1971/03/05 可能(館内閲覧) 利用可   0 2017年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 貿易と国際収支
タイトルカナ ボウエキ ト コクサイ シュウシ
著者名 金森久雄 /編
著者名典拠番号

110000281080000

出版地 東京
出版者 日本経済新聞社
出版者カナ ニホンケイザイシンブンシャ
出版年 1970
ページ数 373p
大きさ 22cm
シリーズ名 リ-ディングス・日本経済論
シリーズ名のルビ等 リ-ディングス ニホン ケイザイロン
内容注記 内容:貿易主義と開発主義 世界市場と日本経済(中山伊知郎) 日本資本主義の運命 中山教授の「日本経済の顔」によせて(有沢広巳) 国際経済と日本(都留重人) 通商の推移 戦前戦後の比較(通商産業省) 比較生産費 レオンティエフ逆説と日本貿易の構造(建元正弘,市村真一,厚見博) 日本製造工業の労働生産性の水準 アメリカとの対比において(行沢健三) 技術貿易(斎藤優) 工業水準の国際比較(篠原三代平) ヨ-ロッパ共同市場と日本の貿易(金森久雄) 購買力平価の国際比較(野田孜) 貿易・資本の自由化 貿易・為替自由化計画大綱(経済企画庁) 自由化と日米関係(中村隆英) 自由化開放経済と日本の貿易(吉村正晴) 資本収支をめぐる論議と自由化 最近の国際金融の動向と日本の国際収支(貝塚啓明) 資本自由化の経済学(小宮隆太郎) 輸出拡大と国際収支 世界貿易の回復と日本の市場(小島清) 戦後における日本の輸出成長率(丸茂明則) 経済成長と国際収支(金森久雄) 国際収支問題とその対策(小宮隆太郎,柴田章平)定着した国際収支の黒字基調 成長率競争力の吟味(並木信義)マクロ・モデルにおける海外セクタ-(建元正弘,矢島昭) 日本貿易の将来 高度成長の理論と現実(下村治) 資源輸入国日本を自覚せよ(大来佐武郎) 70年代における日本の選択(H.T.パトリック) 付:参考文献
分類:都立NDC10版 678.2
資料情報1 『貿易と国際収支』(リ-ディングス・日本経済論) 金森久雄/編  日本経済新聞社 1970(所蔵館:多摩  請求記号:/6782/K152/B  資料コード:1127169578)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100695617