検索条件

ハイライト

日本港湾経済学会/編 -- 成山堂書店 -- 1971 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /6839/N6852/G 1127223037 Digital BookShelf
1971/11/08 可能(館内閲覧) 利用可   0 2017年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 現代港湾の諸問題
タイトルカナ ゲンダイ コウワン ノ ショモンダイ
著者名 日本港湾経済学会 /編
著者名典拠番号

210000034230000

出版地 東京
出版者 成山堂書店
出版者カナ セイザンドウショテン
出版年 1971
ページ数 465p
大きさ 22cm
シリーズ名 港湾経済研究.日本港湾経済学会年報
シリーズ名のルビ等 コウワン ケイザイ ケンキュウ
シリーズ番号 no.9 1971
内容注記 内容:研究 公企業経営としての港湾問題(東寿) 港湾と港湾運送 港湾機能拡大と変革の基礎(喜多村昌次郎) 広域港湾における港運事業の近代化について(山本長英) 東京湾港湾取扱い貨物量の適正化と港湾管理問題(千須和富士夫) 港湾広域化問題の一考察(柴田悦子) 巨大都市化と広域港湾問題(今野修平) 港湾行政の近代化(和泉雄三) 広域港湾と港湾経営の本質的課題(北見俊郎) 明治時代の港湾と鉄道(宮野武雄) わが国における倉庫ならびに倉庫業の史的発展(斎藤公助) 太平洋戦争下における港湾政策の意義(寺谷武明) 港湾における賃労働と荷役業の成立と展開 日本港湾労働の一研究として(玉井克輔) 港湾の油濁損害に関する一考察(今泉敬忠) 工業港における埠頭利用の問題点(今野修平,永野為紀) 港湾における言論の自由(荒木智種) 港湾産業と鉄鋼産業 その系列化傾向と支配構造の一面について(山村学) 北海道における工業開発と港湾の課題(松沢太郎) 海運流通の斉合性(3) 資本生産性からみた斉合性の追求(神代方雅) イギリス絶対王政下にみる港湾と海運(1)(長島秀夫,小林照夫) 文献紹介 喜多村昌次郎著「港湾産業」(松橋幸一) 北見俊郎著「港湾総論」(山本和夫) 欧米港湾労働事情研究調査団編「欧米の港湾」(市川勝一) J.Mondalski;“Zegluga W Gospodarce Japonu,1964"(山本泰督) William L.Grossman;“Ocean freight rates"(富田功) A.H.J.Bown“Port economics"(山上徹) 学会記録 学会記事.港湾研究文献目録 「港湾経済研究」総目次
分類:都立NDC10版 683.9
資料情報1 『現代港湾の諸問題』(港湾経済研究.日本港湾経済学会年報 no.9 1971) 日本港湾経済学会/編  成山堂書店 1971(所蔵館:多摩  請求記号:/6839/N6852/G  資料コード:1127223037)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100697739