小林 多喜二/著 -- 新日本出版社 -- 1975 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J860/コ16/9 1113824278 Digital BookShelf
1987/09/01 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 定本小林多喜二全集
タイトルカナ テイホン コバヤシ タキジ ゼンシュウ
巻次 第9巻
著者名 小林 多喜二 /著, 小林多喜二全集編纂委員会 /編
著者名典拠番号

110000406830000

出版地 東京
出版者 新日本出版社
出版者カナ シンニホン シュッパンシャ
出版年 1975
ページ数 235p
大きさ 18cm
価格 ¥1100
内容注記 内容:評論‐1923〜30年‐内容:評論-1923〜30年-
分類:都立NDC10版 918.68
資料情報1 『定本小林多喜二全集 第9巻』 小林 多喜二/著, 小林多喜二全集編纂委員会/編  新日本出版社 1975(所蔵館:多摩  請求記号:/J860/コ16/9  資料コード:1113824278)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100726131

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
歴史的革命と芸術 レキシテキ カクメイ ト ゲイジュツ
リズムの問題 リズム ノ モンダイ
修身とサウシアリズチ シュウシン ト サウシアリズチ
「下女」と「循環小数」 ゲジョ ト ジュンカン ショウスウ
シェクスピアよりも先ずマルクスを シェクスピア ヨリ モ マズ マルクス オ
朝野十二氏へ チョウヤ ジュウニ シエ
頭脳の相違 ズノウ ノ ソウイ
大熊信行先生の「社会思想家としてのラスキンとモリス」 オオクマ ノブユキ センセイ ノ シャカイ シソウカ ト シテ ノ ラスキン ト モリス
詩の公式 シ ノ コウシキ
十三の南京玉 ジュウサン ノ ナンキンダマ
チャップリンのこと チャップリン ノ コト
「海戦」を中心の雑談 カイセン オ チュウシン ノ ザツダン
吹雪いた夜の感想 フブイタ ヨル ノ カンソウ
とても重大な事 トテモ ジュウダイ ナ コト
さて、諸君! サテ ショクン
ヴォルガの船唄 ヴォルガ ノ フナウタ
第七天国 ダイナナ テンゴク
映画には顕微鏡を? エイガ ニワ ケンビキョウ オ
自分の中の会話 ジブン ノ ナカ ノ カイワ
海員は何を読まなければならないか カイイン ワ ナニ オ ヨマナケレバ ナラナイカ
寄らば切るぞ! ヨラバ キルゾ
形式主義文学理論を如何に観るか ケイシキ シュギ ブンガク リロン オ イカニ ミルカ
プロレタリア文学の「大衆性」と「大衆化」について プロレタリア ブンガク ノ タイシュウセイ ト タイシュウカ ニ ツイテ
「カムサッカ」から帰った漁夫の手紙 カムサッカ カラ カエッタ ギョフ ノ テガミ
こう変っているのだ。 コウ カワッテ イルノダ
断片を云う ダンペン オ イウ
プロレタリア文学の大衆化とプロレタリア・レアリズムに就いて プロレタリア ブンガク ノ タイシュウカ ト プロレタリア レアリズム ニ ツイテ
頭の蠅を払う アタマ ノ ハエ オ ハラウ
来年は何をするか ライネン ワ ナニ オ スルカ
不在作家 フザイ サッカ
「蟹工船」と「不在地主」 カニコウセン ト フザイ ジヌシ
「蟹工船」支那訳の序文 カニコウセン シナヤク ノ ジョブン
岩藤雪夫 イワトウ ユキオ
葉山嘉樹 ハヤマ ヨシキ
私の顔 ワタクシ ノ カオ
北海道の「俊寛」 ホッカイドウ ノ シュンカン
プロレタリア文学の新しい文章に就いて プロレタリア ブンガク ノ アタラシイ ブンショウ ニ ツイテ
総選挙と「我等の山懸」 ソウセンキョ ト ワレラ ノ ヤマケン
プロレタリア文学の方向に就いて プロレタリア ブンガク ノ ホウコウ ニ ツイテ
「暴風警戒報」と「救援ニュースNo18附録」に就いて ボウフウ ケイカイホウ ト キュウエン ニュース ナンバー ジュウハチ フロク ニ ツイテ