-- 徳間書店 -- 1966 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /0816/K596/K1-7 1125979194 Digital BookShelf
1966/10/14 可能(館内閲覧) 利用可   0 2019年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 近代日本の名著
タイトルカナ キンダイ ニホン ノ メイチョ
巻次 7
出版地 東京
出版者 徳間書店
出版者カナ トクマ ショテン
出版年 1966
ページ数 386p
大きさ 20cm
各巻タイトル 革新の思想
各巻タイトル読み カクシン ノ シソウ
各巻著者 いいだ もも/編・解説
各巻の著者の典拠番号

110000053550000

価格 ¥580
内容注記 内容:諸獣会合して法世を論ず 安藤昌益/著. 佐渡善兵衛氏の伝記 小室信介/著. 民権自由論 植木枝盛/著. 東京貧民の状態 横山源之助/著. 新流行歌集 添田啞蝉坊/著. 時代閉塞の現状 石川啄木/著. 日記 田中正造/著. 生の拡充・知識的手淫 大杉栄/著. 女工と結核 石原修/著. 元始、女性は太陽であった 平塚らいてう/著. 全国水平社創立宣言. 無産階級運動の方向転換 山川均/著. 経済学批判のうちに於けるマルクス「資本論」の範囲を論ず 福本和夫/著. 現代日本ブルジョアジーの政治的地位 猪俣津南雄/著. いわゆる芸術の大衆化論の誤りについて 中野重治/著. 敗北の文学 宮本顕治/著. 明治維新はいかなる世界史的発展段階において行われたか 羽仁五郎/著. 社会変革途上の新興仏教 妹尾義郎/著. 獄中独語 河上肇/著. 資本主義の成立と農村分離の過程 宇野弘蔵/著. 部分的敗北による全線の混乱に抗して 神山茂夫/著. 湖北省恩施にて 鹿地亘/著. 私は売国奴か 岡繁樹/著. 歌声よ、おこれ 宮本百合子/著. 人民戦線の即時結成を提唱す 山川均/著. 民衆とはたれか 荒正人/著. 哲学はいかにして有効さをとり戻しうるか 武谷三男/著. 動態社会美学としての無政府主義 石川三四郎/著. 講和問題についての平和問題談話会声明. 日本共産党論 竹内好/著. 人間の信頼について 小田切秀雄/著. もはや「戦後」ではない 中野好夫/著. イデオロギーと思想方法 古在由重/著. アジアの中の日本 飯塚浩二/著. 戦後唯物論と主体性の問題 梅本克己/著
分類:都立NDC10版 081
資料情報1 『近代日本の名著 7』( 革新の思想)  徳間書店 1966(所蔵館:多摩  請求記号:/0816/K596/K1-7  資料コード:1125979194)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100765626

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
諸獣会合して法世を論ず ショジュウ カイゴウ シテ ホウセイ オ ロンズ 安藤 昌益/著 アンドウ ショウエキ
佐渡善兵衛氏の伝記 サド ゼンベエ シ ノ デンキ 小室 信介/著 コムロ シンスケ
民権自由論 ミンケン ジユウロン 植木 枝盛/著 ウエキ エモリ
東京貧民の状態 トウキョウ ヒンミン ノ ジョウタイ 横山 源之助/著 ヨコヤマ ゲンノスケ
新流行歌集 シン リュウコウカシュウ 添田 啞蟬坊/著 ソエダ アゼンボウ
時代閉塞の現状 ジダイ ヘイソク ノ ゲンジョウ 石川 啄木/著 イシカワ タクボク
日記 ニッキ 田中 正造/著 タナカ ショウゾウ
生の拡充・知識的手淫 セイ ノ カクジュウ チシキテキ シュイン 大杉 栄/著 オオスギ サカエ
女工と結核 ジョコウ ト ケッカク 石原 修/著 イシハラ オサム
元始、女性は太陽であった ゲンシ ジョセイ ワ タイヨウ デ アッタ 平塚 らいてう/著 ヒラツカ ライチョウ
全国水平社創立宣言 ゼンコク スイヘイシャ ソウリツ センゲン
無産階級運動の方向転換 ムサン カイキュウ ウンドウ ノ ホウコウ テンカン 山川 均/著 ヤマカワ ヒトシ
経済学批判のうちに於けるマルクス『資本論』の範囲を論ず ケイザイガク ヒハン ノ ウチ ニ オケル マルクス シホンロン ノ ハンイ オ ロンズ 福本 和夫/著 フクモト カズオ
現代日本ブルジョアジーの政治的地位 ゲンダイ ニホン ブルジョアジー ノ セイジテキ チイ 猪俣 津南雄/著 イノマタ ツナオ
いわゆる芸術の大衆化論の誤りについて イワユル ゲイジュツ ノ タイシュウカロン ノ アヤマリ ニ ツイテ 中野 重治/著 ナカノ シゲハル
敗北の文学 ハイボク ノ ブンガク 宮本 顕治/著 ミヤモト ケンジ
明治維新はいかなる世界史的発展段階において行われたか メイジ イシン ワ イカナル セカイシテキ ハッテン ダンカイ ニ オイテ オコナワレタカ 羽仁 五郎/著 ハニ ゴロウ
社会変革途上の新興仏教 シャカイ ヘンカク トジョウ ノ シンコウ ブッキョウ 妹尾 義郎/著 セノオ ギロウ
獄中独語 ゴクチュウ ドクゴ 河上 肇/著 カワカミ ハジメ
資本主義の成立と農村分解の過程 シホン シュギ ノ セイリツ ト ノウソン ブンカイ ノ カテイ 宇野 弘蔵/著 ウノ コウゾウ
部分的敗北による全線の混乱に抗して ブブンテキ ハイボク ニ ヨル ゼンセン ノ コンラン ニ コウシテ 神山 茂夫/著 カミヤマ シゲオ
湖北省恩施にて コホクショウ オンシ ニテ 鹿地 亘/著 カジ ワタル
私は売国奴か ワタクシ ワ バイコクド カ 岡 繁樹/著 オカ シゲキ
歌声よ、おこれ ウタゴエ ヨ オコレ 宮本 百合子/著 ミヤモト ユリコ
人民戦線の即時結成を提唱す ジンミン センセン ノ ソクジ ケッセイ オ テイショウ ス 山川 均/著 ヤマカワ ヒトシ
民衆とはたれか ミンシュウ トワ タレカ 荒 正人/著 アラ マサヒト
哲学はいかにして有効さをとり戻しうるか テツガク ワ イカニシテ ユウコウサ オ トリモドシウルカ 武谷 三男/著 タケタニ ミツオ
動態社会美学としての無政府主義 ドウタイ シャカイ ビガク ト シテ ノ ムセイフ シュギ 石川 三四郎/著 イシカワ サンシロウ
講和問題についての平和問題談話会声明 コウワ モンダイ ニ ツイテ ノ ヘイワ モンダイ ダンワカイ セイメイ
日本共産党論 ニホン キョウサントウロン 竹内 好/著 タケウチ ヨシミ
人間の信頼について ニンゲン ノ シンライ ニ ツイテ 小田切 秀雄/著 オダギリ ヒデオ
もはや「戦後」ではない モハヤ センゴ デワ ナイ 中野 好夫/著 ナカノ ヨシオ
イデオロギーと思想方法 イデオロギー ト シソウ ホウホウ 古在 由重/著 コザイ ヨシシゲ
アジアの中の日本 アジア ノ ナカ ノ ニホン 飯塚 浩二/著 イイズカ コウジ
戦後唯物論と主体性の問題 センゴ ユイブツロン ト シュタイセイ ノ モンダイ 梅本 克己/著 ウメモト カツミ