近代語学会/編 -- 武蔵野書院 -- 1974 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /8102/K596/K1-1 1125950098 配架図 Digital BookShelf
1965/11/19 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 近代語研究
タイトルカナ キンダイゴ ケンキュウ
巻次 第1集
著者名 近代語学会 /編
著者名典拠番号

210000072400000

出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版者カナ ムサシノ ショイン
出版年 1974
ページ数 530p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容注記 近代語研究の現段階 吉田澄夫∥著. 近代語成立過程にみられるいわゆる分析的傾向について 田中章夫∥著. 感動詞の認識 安田喜代門∥著. 真宗声明に於ける読唱のいろいろ 権藤円立∥著. 「候ふ」とその異形群 林田明∥著. 能狂言の擬音をめぐって 宇野義方∥著. 狂言における否定問いかけに答える応答詞の用法 小松寿雄∥著. 「不出戸」なる洞門抄物 金田弘∥著. 尼門跡使用の御所ことばと「蜑藻屑」 井之口有一∥著. 移りゆく断定表現 宮地幸一∥著. 「お=ある」「お=やる」「やる」の変遷 山崎久之∥著. シマス・サシマス考 吉川泰雄∥著. すしとすい 大橋紀子∥著. 「お行きる」という言い方の歴史と分布 都竹通年雄∥著. 式亭三馬の文表現 斯林不二彦∥著. 江戸語会話文の長さ 進藤咲子∥著. 転換期の日本語 杉本つとむ∥著. 江戸時代の宣伝文 鵜月洋∥著. 「です」の用法 辻村敏樹∥著. 江戸小咄について 池上秋彦∥著. 江戸期方言資料としての庄内地方郷土本 斎藤義七郎∥著. 女房詞と日葡辞書の婦人語との関係 国田百合子∥著. 羅尼著『和法会話対訳』について 松村明∥著.
一般件名 日本語-歴史
一般件名カナ ニホンゴ-レキシ
一般件名典拠番号

510395114860000

分類:都立NDC10版 810.25
資料情報1 『近代語研究 第1集』 近代語学会/編  武蔵野書院 1974(所蔵館:中央  請求記号:/8102/K596/K1-1  資料コード:1125950098)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100766408

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
近代語研究の現段階 キンダイゴ ケンキュウ ノ ゲンダンカイ 吉田 澄夫/著 ヨシダ スミオ
近代語成立過程にみられるいわゆる分析的傾向について キンダイゴ セイリツ カテイ ニ ミラレル イワユル ブンセキテキ ケイコウ ニ ツイテ 田中 章夫/著 タナカ アキオ
感動詞の認識 カンドウシ ノ ニンシキ 安田 喜代門/著 ヤスダ キヨモン
真宗声明に於ける読唱のいろいろ シンシュウ ショウミョウ ニ オケル ドクショウ ノ イロイロ 権藤 円立/著 ゴンドウ エンリユウ
「候ふ」とその異形群 ソウロウ ト ソノ イケイグン 林田 明/著 ハヤシダ アキラ
能狂言の擬音をめぐって ノウ キョウゲン ノ ギオン オ メグッテ 宇野 義方/著 ウノ ヨシカタ
狂言における否定問いかけに答える応答詞の用法 キョウゲン ニ オケル ヒテイ トイカケ ニ コタエル オウトウシ ノ ヨウホウ 小松 寿雄/著 コマツ ヒサオ
「不出戸」なる洞門抄物 フシュツコ ナル ドウモン ショウモノ 金田 弘/著 カネダ ヒロシ
尼門跡使用の御所ことばと「蜑藻屑」 アマ モンゼキ シヨウ ノ ゴショコトバ ト タンモクズ 井之口 有一/著 イノクチ ユウイチ
移りゆく断定表現 ウツリユク ダンテイ ヒョウゲン 宮地 幸一/著 ミヤチ コウイチ
「お=ある」「お=やる」「やる」の変遷 オ アル オ ヤル ヤル ノ ヘンセン 山崎 久之/著 ヤマザキ ヒサユキ
シマス・サシマス考 シマス サシマスコウ 吉川 泰雄/著 ヨシカワ ヤスオ
すしとすい スシ ト スイ 大橋 紀子/著 オオハシ トシコ
「お行きる」という言い方の歴史と分布 オユキル ト イウ イイカタ ノ レキシ ト ブンプ 都竹 通年雄/著 ツズク ツネオ
式亭三馬の文表現 シキテイ サンバ ノ ブンヒョウゲン 斯林 不二彦/著 シバヤシ フジヒコ
江戸語会話文の長さ エドゴ カイワブン ノ ナガサ 進藤 咲子/著 シンドウ サキコ
転換期の日本語 テンカンキ ノ ニホンゴ 杉本 つとむ/著 スギモト ツトム
江戸時代の宣伝文 エド ジダイ ノ センデンブン 鵜月 洋/著 ウズキ ヒロシ
「です」の用法 デス ノ ヨウホウ 辻村 敏樹/著 ツジムラ トシキ
江戸小咄について エド コバナシ ニ ツイテ 池上 秋彦/著 イケガミ アキヒコ
江戸期方言資料としての庄内地方郷土本 エドキ ホウゲン シリョウ ト シテ ノ ショウナイ チホウ キョウドボン 斎藤 義七郎/著 サイトウ ギシチロウ
女房詞と日葡辞書の婦人語との関係 ニョウボウコトバ ト ニッポ ジショ ノ フジンゴ トノ カンケイ 国田 百合子/著 クニタ ユリコ
羅尼著『和法会話対訳』について ラニ チョ ワホウ カイワ タイヤク ニ ツイテ 松村 明/著 マツムラ アキラ