-- 九州大学文学部 -- 1966 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /0410/K999/S 1126094472 Digital BookShelf
1966/07/02 可能(館内閲覧) 利用可   0 2019年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 創立四十周年記念論文集
タイトルカナ ソウリツ ヨンジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
出版地 福岡
出版者 九州大学文学部
出版者カナ キュウシュウ ダイガク ブンガクブ
出版年 1966
ページ数 1063, 392p
大きさ 22cm
価格 頒価不明
内容注記 テレーザ・プルスキイ覚書と革命の年間 長寿吉∥著. 知ることの意味 黒田亘∥著. 或る出発点のもつ思考 松永雄二∥著. スピノザにおける人間存在の持続性と永遠性 山本清幸∥著. 書・康誥解 山室三良∥著. 羅近渓の思想 荒木見悟∥著. 聖書の人間観と哲学の基本的諸問題 滝沢克己∥著. 霊魂の不死について 森田良紀∥著. 顧〓之と瓦官寺 谷口鉄雄∥著. アルブレヒト・デューラー遺文集 前川誠郎∥著. 創価学会をめぐる社会過程の研究 鈴木広∥著. 九州の東と西 新城常三∥著. 古代天皇の執政と不執政 田村円澄∥著. 両税法成立の由来と大暦の夏税、秋税 日野開三郎∥著. 魏晋南朝の士大夫について 越智重明∥著. 二十世紀初頭のドイツ労働者家族の経済的状態 小林栄三郎∥著. 朝鮮式山城の倉庫群について 鏡山猛∥著. 古事記のホの仮名について 福田良輔∥著. 三宝絵詞東大寺の研究 春日和男∥著. 文人服部南郭論 中村幸彦∥著. 古注「大和物語鈔」考 今井源衛∥著. 劉〓の風骨論 目加田誠∥著. ワーヅワース「序曲」の起源 前川俊一∥著. 「芸術コムプレックス」試論 高橋義孝∥著. リスボンの震災について 永田英一∥著. A prayer 豊田実∥著. 古代哲学者の歴史観 副島民雄∥著. 聖仙語録 松涛誠廉∥著. スポータ存在の論証 伊原照蓮∥著. 認識構造の心理学的研究 秋重義治∥著. 視空間の幾何学 石井克己∥著. メロヴィンカ朝期におけるOBNOXIATIOの形成 森洋∥著. Functional development of the present participle in English・1 松浪有∥著. Klein oder gross? 西田越郎∥著. 露都創刊欽定万国寄語の日本語 吉町義雄∥著.
分類:都立NDC10版 041
資料情報1 『創立四十周年記念論文集』  九州大学文学部 1966(所蔵館:多摩  請求記号:/0410/K999/S  資料コード:1126094472)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100791009

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
テレーザ・プルスキイ覚書と革命の年間 テレーザ プルスキイ オボエガキ ト カクメイ ノ ネンカン 長 寿吉/著 チョウ ヒサヨシ
知ることの意味 シル コト ノ イミ 黒田 亘/著 クロダ ワタル
或る出発点のもつ思考 アル シュッパツテン ノ モツ シコウ 松永 雄二/著 マツナガ ユウジ
スピノザにおける人間存在の持続性と永遠性 スピノザ ニ オケル ニンゲン ソンザイ ノ ジゾクセイ ト エイエンセイ 山本 清幸/著 ヤマモト キヨユキ
書・康誥解 ショ コウコウカイ 山室 三良/著 ヤマムロ サブロウ
羅近渓の思想 ラ キンケイ ノ シソウ 荒木 見悟/著 アラキ ケンゴ
聖書の人間観と哲学の基本的諸問題 セイショ ノ ニンゲンカン ト テツガク ノ キホンテキ ショモンダイ 滝沢 克己/著 タキザワ カツミ
霊魂の不死について レイコン ノ フシ ニ ツイテ 森田 良紀/著 モリタ ヨシノリ
顧【ガイ】之と瓦官寺 コ ガイシ ト ガカンジ 谷口 鉄雄/著 タニグチ テツオ
アルブレヒト・デューラー遺文集 アルブレヒト デューラー イブンシュウ 前川 誠郎/著 マエカワ セイロウ
創価学会をめぐる社会過程の研究 ソウカ ガッカイ オ メグル シャカイ カテイ ノ ケンキュウ 鈴木 広/著 スズキ ヒロシ
九州の東と西 キュウシュウ ノ ヒガシ ト ニシ 新城 常三/著 シンジョウ ツネゾウ
古代天皇の執政と不執政 コダイ テンノウ ノ シッセイ ト フシッセイ 田村 円澄/著 タムラ エンチョウ
両税法成立の由来と大暦の夏税、秋税 リョウゼイホウ セイリツ ノ ユライ ト ダイレキ ノ カゼイ シュウゼイ 日野 開三郎/著 ヒノ カイザブロウ
魏晋南朝の士大夫について ギ シン ナンチョウ ノ シタイフ ニ ツイテ 越智 重明/著 オチ シゲアキ
二十世紀初頭のドイツ労働者家族の経済的状態 ニジッセイキ ショトウ ノ ドイツ ロウドウシャ カゾク ノ ケイザイテキ ジョウタイ 小林 栄三郎/著 コバヤシ エイザブロウ
朝鮮式山城の倉庫群について チョウセンシキ ヤマシロ ノ ソウコグン ニ ツイテ 鏡山 猛/著 カガミヤマ タケシ
古事記のホの仮名について コジキ ノ ホ ノ カナ ニ ツイテ 福田 良輔/著 フクダ ヨシスケ
三宝絵詞東大寺の研究 サンボウ エコトバ トウダイジ ノ ケンキュウ 春日 和男/著 カスガ カズオ
文人服部南郭論 ブンジン ハットリ ナンカク ロン 中村 幸彦/著 ナカムラ ユキヒコ
古注「大和物語鈔」考 コチュウ ヤマト モノガタリショウコウ 今井 源衛/著 イマイ ゲンエ
劉【キョウ】の風骨論 リュウ キョウ ノ フウコツロン 目加田 誠/著 メカダ マコト
ワーヅワース「序曲」の起源 ワーズワース ジョキョク ノ キゲン 前川 俊一/著 マエカワ シュンイチ
「芸術コムプレックス」試論 ゲイジュツ コムプレックス シロン 高橋 義孝/著 タカハシ ヨシタカ
リスボンの震災について リスボン ノ シンサイ ニ ツイテ 永田 英一/著 ナガタ エイイチ
A prayer ア プレイヤー 豊田 実/著 トヨダ ミノル
古代哲学者の歴史観 コダイ テツガクシャ ノ レキシカン 副島 民雄/著 ソエジマ タミオ
聖仙語録 セイセン ゴロク 松濤 誠廉/著 マツナミ セイレン
スポータ存在の論証 スポータ ソンザイ ノ ロンショウ 伊原 照蓮/著 イハラ ショウレン
認識構造の心理学的研究 ニンシキ コウゾウ ノ シンリガクテキ ケンキュウ 秋重 義治/著 アキシゲ ヨシハル
視空間の幾何学 シクウカン ノ キカガク 石井 克己/著 イシイ カツミ
メロヴィンカ朝期におけるOBNOXIATIOの形成 メロヴィンカチョウキ ニ オケル オブノックシェイティオ ノ ケイセイ 森 洋/著 モリ ヒロシ
Functional development of the present participle in English・1 ファンクショナル デヴェロップメント オブ ザ プレゼント パーティッシブル イン イングリッシュ 松浪 有/著 マツナミ タモツ
Klein oder gross? クリーン オーダー グロス 西田 越郎/著 ニシダ エツオ
露都創刊欽定万国寄語の日本語 ロト ソウカン キンテイ バンコク キゴ ノ ニホンゴ 吉町 義雄/著 ヨシマチ ヨシオ