大平 正芳/著 -- 講談社 -- 2012.6 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.2/5267/2012 7100428241 配架図 Digital BookShelf
2012/05/01 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /382.2/5267/2012 7101349320 配架図 Digital BookShelf
2013/02/01 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7877-1112-0
ISBN13桁 978-4-7877-1112-0
タイトル 極寒のシベリアに生きる
タイトルカナ ゴッカン ノ シベリア ニ イキル
タイトル関連情報 トナカイと氷と先住民
タイトル関連情報読み トナカイ ト コオリ ト センジュウミン
著者名 高倉 浩樹 /編
著者名典拠番号

110003340510000

出版地 東京
出版者 新泉社
出版者カナ シンセンシャ
出版年 2012.4
ページ数 257, 13p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
内容紹介 地球温暖化の影響を最も受けやすいといわれる北極圏。その極北の地に人類はいつから進出し、厳しい自然環境の中を生き抜いてきたのか。寒冷環境に適応してきた人々の歴史と文化、暮らしと社会の仕組みをわかりやすく概説する。
書誌・年譜・年表 シベリアをさらに学びたい人のための文献案内:p248~253 文献:巻末p4~13
一般件名 シベリア , 少数民族
一般件名カナ シベリア,ショウスウ ミンゾク
一般件名典拠番号

520024200000000 , 510957100000000

一般件名 アジア(北部) 
一般件名カナ アジア(ホクブ)
一般件名典拠番号 520006500000000
分類:都立NDC10版 382.291
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『大平正芳全著作集 7』( 日記・手帳メモ・ノート、年譜) 大平 正芳/著, 福永 文夫/監修  講談社 2012.6(所蔵館:中央  請求記号:/312.1/5566/7  資料コード:7100884322)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152051522

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
大平正芳日記 / 昭和53年11月28日~昭和54年5月11日 オオヒラ マサヨシ ニッキ 8-27
大平正芳手帳メモ オオヒラ マサヨシ テチョウ メモ 28-234
大平正芳ノート / 1 オオヒラ マサヨシ ノート 235-247
大平正芳ノート / 2 オオヒラ マサヨシ ノート 248-253
大平正芳ノート / 3 オオヒラ マサヨシ ノート 254-273
大平正芳ノート / 4 オオヒラ マサヨシ ノート 274-280
日本の民主政治は光に面するか ニホン ノ ミンシュ セイジ ワ ヒカリ ニ メンスルカ 282-285
日本経済の将来と東瀬戸圏 / 瀬戸大橋架橋の役割り ニホン ケイザイ ノ ショウライ ト ヒガシセトケン 286-294
転換期の政治にどう対処する テンカンキ ノ セイジ ニ ドウ タイショ スル 295-302
最近の内外情勢 サイキン ノ ナイガイ ジョウセイ 303-310
アジアと日本 アジア ト ニホン 311-315
新しい日米関係と国際情勢 アタラシイ ニチベイ カンケイ ト コクサイ ジョウセイ 316-329
今後のわが国の資源外交 コンゴ ノ ワガクニ ノ シゲン ガイコウ 330-334
大平正芳と私 オオヒラ マサヨシ ト ワタクシ エドウィン・O.ライシャワー/著 ライシャワー エドウィン・オールドファーザー 336-355
大平正芳君の思い出 オオヒラ マサヨシ クン ノ オモイデ 田中 角栄/著 タナカ カクエイ 356-364
大平正芳年譜 オオヒラ マサヨシ ネンプ 366-469