日本関税協会/編 -- 日本関税協会 -- 1971 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3373/E751/E 1126357018 Digital BookShelf
1971/10/09 可能(館内閲覧) 利用可   0 2018年度移送

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 円の論理
タイトルカナ エン ノ ロンリ
タイトル関連情報 二つの命題、一つの選択
タイトル関連情報読み フタツ ノ メイダイ ヒトツ ノ センタク
著者名 日本関税協会 /編
著者名典拠番号

210000174520000

出版地 東京
出版者 日本関税協会
出版者カナ ニホンカンゼイキョウカイ
出版年 1971
ページ数 285p
大きさ 18cm
シリーズ名 ベスト・ブックス
シリーズ名のルビ等 ベスト ブックス
価格 420
内容注記 内容:円切上げについての考察-その意味や不当性などについて(三宅義夫) 円切上げは戦略要因-日本産業資本強大化論に立って(村野孝) 円切上げと物価-物価政策としての平価切上げ(安場保吉) 基調としての円切上げ(渡辺太郎) 円切上げの影響を診断する(古川哲夫) 円の過小評価は本物か-円切上げ可否の理論と実証(梶山武雄) 経済基盤の分析が先決-単純な切上げ論は慎め(町田一郎) 「円切上げ論」の根源を問う-一国の平価変更とその主権(波多野真) 政府の「円切上げ」対応戦略(斎藤祥男) 企業の「円切上げ」対応戦略(斎藤祥男) 現行評価と国民的利益-平価変更リスクの負担責任(斎藤祥男) 中長期経済政策と円問題-急ぐ必要はない「円切上げ」(山中謙二) 産業基盤の変化と円問題-急がれる産業の体質改善(鶴田俊正) 「円」と証券市場(清秀)
分類:都立NDC10版 337.3
資料情報1 『円の論理 二つの命題、一つの選択』(ベスト・ブックス) 日本関税協会/編  日本関税協会 1971(所蔵館:多摩  請求記号:/3373/E751/E  資料コード:1126357018)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100824758