中部国文学会/編 -- 愛知書院 -- 1954 3版 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /9104/T/ 1111426530 Digital BookShelf
1958/04/30 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 日本文学の全貌
タイトルカナ ニホン ブンガク ノ ゼンボウ
著者名 中部国文学会 /編
著者名典拠番号

210000945370000

出版地 名古屋
出版者 愛知書院
出版者カナ アイチ ショイン
出版年 1954 3版
ページ数 256p
大きさ 22cm
内容注記 内容:総論 国文学と比較文学(高木市之助) 日本文学と人間形成(久松潜一) 各論 詩歌俳諧 記紀の歌謡(倉野憲司) 古代歌体論-四句体歌の問題(田辺幸雄) 長歌論(岡部政裕) 平安朝和歌(小沢正夫) 中世以降の和歌(久徳高文) 連歌論(萩原蘿月) 俳諧論-「をかし」の文学としての俳諧(各務虎雄) 近代詩論-近代詩鷲掴み(神田秀夫) 現代俳句概観(清水孝之) 物語小説 物語文学論-物語文学の本質と王朝小説の推移(石川徹) 歴史物語論(村松博司) 軍記物語論-所謂軍記物語について(釜田喜三郎) 中世小説論(中島馨) 江戸時代小説(岡部美二二) 明治の小説-北村透谷と封建性(江口彰次) 大正の小説(大矢武師) 昭和の小説-戦後文学概観(近藤一一) 日記随筆 日記随筆論-日記文学の性格(池田亀鑑) 中世日記紀行随筆文学(石津純道) 近世の日記文学(真下三郎) 戯曲演劇 謡曲の幽玄性(早川甚三) 操から歌舞伎へ(高野正己) 元禄の江戸歌舞伎(守随憲治) 江戸歌舞伎の芸脈(岩沙慎一) 新劇運動-築地小劇場の位置(永平和雄)
分類:都立NDC10版 910.4
資料情報1 『日本文学の全貌』 中部国文学会/編  愛知書院 1954 3版(所蔵館:多摩  請求記号:/9104/T/  資料コード:1111426530)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100850524