村上陽一郎/編 -- 朝日出版社 -- 1988.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /4080/12/2-3 1101387723 Digital BookShelf
1988/04/19 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-255-88010-7
タイトル 近代熱学論集
タイトルカナ キンダイ ネツ ガク ロンシュウ
著者名 村上陽一郎 /編, 杉山滋郎 /[ほか]訳
著者名典拠番号

110000981010000 , 110001156610000

出版地 東京
出版者 朝日出版社
出版者カナ アサヒ シュッパン シャ
出版年 1988.4
ページ数 62, 441p
大きさ 20cm
シリーズ名 科学の名著
シリーズ名のルビ等 カガク ノ メイチョ
シリーズ番号 第2期 3
シリーズの編者等 弥永昌吉[ほか]/監修,伊藤俊太郎/[ほか]編集
内容注記 内容:熱学とロマン主義の時代 村上陽一郎著.熱学の展開 杉山滋郎著.火物質の揮発性流体との結合ならびに空気状弾性流体の形成について アントワ-ヌ・ロ-ラン・ラヴワジエ著 寺田元一訳.研究報告熱について アントワ-ヌ・ロラン・ラヴワジエ,ピエ-ル・シモン・ラプラス著 寺田元一訳.動物熱と可燃物の燃焼についての実験と考察 アデア・クロフォ-ド著.火(熱)の平衡についての論考 ピエ-ル・プレヴォ-著.摩擦によって引き起こされる熱の源についての実験的研究 カウント・ランフォ-ド著.プリズムによって分けられた光が物体を熱し照らす能力の探求、放射熱の異なる屈折性を証明する議論 太陽の不可視光線の屈折率についての諸実験 熱を生じる地上の射線や太陽の射線についての実験 ウイリアム・ハ-シェル著.音の理論について ジャン・バプティスト・ビオ著.熱についての考察 カウント・ランフォ-ド著.化学哲学の基礎 第1部第5節「熱、あるいは熱による反発について」 ハンフリ-・デイヴィ著.熱の理論のいくつかの重要な点に関する研究(一八一九年四月一二日科学アカデミ-提出) アレクシス・テレ-ズ・プティ,ピエ-ル・ルイ・デュロン著.熱、気体、重力などの原因、およびそれらの主要な現象についての数学的探求 ジョン・ヘラパス著.振動運動の結果として考えられる熱と光に関するアンペ-ル氏のノ-ト アンドレ・マリ・アンペ-ル著.鉄道の影響ならびに線路選定、鉄道敷設技術について マルク・スガン著.生命なき自然界における力についての考察 ユリウス・ロベルト・フォン・マイヤ-著.磁電気の発熱作用について、および熱の仕事当量について ジェイムス・プレスコット・ジュ-ル著.自然諸力の相関関係について ウィリアム・ロバ-ト・グロ-ヴ著.われわれが熱と呼ぶ運動様式について ルドウルフ・クラウジウス著.
分類:都立NDC10版 408
資料情報1 『近代熱学論集』(科学の名著 第2期 3) 村上陽一郎/編, 杉山滋郎/[ほか]訳  朝日出版社 1988.4(所蔵館:中央  請求記号:/4080/12/2-3  資料コード:1101387723)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101501859