永原 慶二/編 -- 東京大学出版会 -- 1988.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2140/3001/88 1123158244 Digital BookShelf
1988/05/17 可能(館内閲覧) 利用可   0 2023年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-020079-8
タイトル 日本中世史研究の軌跡
タイトルカナ ニホン チュウセイシ ケンキュウ ノ キセキ
著者名 永原 慶二 /編, 佐々木 潤之介 /編
著者名典拠番号

110000721620000 , 110000452630000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 1988.4
ページ数 334p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
内容注記 内容:源平争乱期の八条院領-「八条院庁文書」を中心に 石井進著.中世の分業と身分制 脇田晴子著.中世前期における職能民の存在形態 網野善彦著.中世後期地域経済の形成と流通 佐々木銀弥著.大名領国制試論 池享著.織豊期検地論 池上裕子著.移行期村落論 藤木久志著.日明講和交渉の和議条項をめぐって 北島万次著.慶長年間の石高と年貢-豊後国蔵入領を素材に 佐々木潤之介著
一般件名 日本-歴史-中世
一般件名カナ ニホン-レキシ-チュウセイ
一般件名典拠番号

520103814550000

分類:都立NDC10版 210.4
資料情報1 『日本中世史研究の軌跡』 永原 慶二/編, 佐々木 潤之介/編  東京大学出版会 1988.4(所蔵館:多摩  請求記号:/2140/3001/88  資料コード:1123158244)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101505094

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
源平争乱期の八条院領 ゲンペイ ソウランキ ノ ハチジョウインリョウ 石井 進/著 イシイ ススム 1-34
中世の分業と身分制 チュウセイ ノ ブンギョウ ト ミブンセイ 脇田 晴子/著 ワキタ ハルコ 35-68
中世前期における職能民の存在形態 チュウセイ ゼンキ ニ オケル ショクノウミン ノ ソンザイ ケイタイ 網野 善彦/著 アミノ ヨシヒコ 69-100
中世後期地域経済の形成と流通 チュウセイ コウキ チイキ ケイザイ ノ ケイセイ ト リュウツウ 佐々木 銀弥/著 ササキ ギンヤ 101-134
大名領国制試論 ダイミョウ リョコクセイ シロン 池 享/著 イケ ススム 135-166
織豊期検地論 ショクホウキ ケンチロン 池上 裕子/著 イケガミ ヒロコ 167-196
移行期村落論 イコウキ ソンラクロン 藤木 久志/著 フジキ ヒサシ 197-216
日明講和交渉の和議条項をめぐって ニチミン コウワ コウショウ ノ ワギ ジョウコウ オ メグッテ 北島 万次/著 キタジマ マンジ 217-254
慶長年間の石高と年貢 ケイチョウ ネンカン ノ コクダカ ト ネング 佐々木 潤之介/著 ササキ ジュンノスケ 255-332