日本古文書学会/編 -- 吉川弘文館 -- 1988.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2102/1117/3 1123206744 Digital BookShelf
1988/07/21 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-01258-3
タイトル 日本古文書学論集
タイトルカナ ニホン コモンジョガク ロンシュウ
巻次 3
著者名 日本古文書学会 /編
著者名典拠番号

210000033810000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 1988.7
ページ数 421p
大きさ 22cm
各巻タイトル 古代
各巻タイトル読み コダイ
各巻巻次 1
各巻の巻のタイトル 奈良時代の文書
各巻の巻タイトルカナ ナラ ジダイ ノ モンジョ
価格 ¥5800
内容注記 内容:正倉院文書の伝来と整理 正倉院文書について 土田直鎮著.正倉院文書の整理とその写本-穂井田忠友と正集 皆川完一著.正税帳・計会帳をめぐって 天平六年出雲国計会帳の研究 早川庄八著.大倭国正税帳について-特にその記載をめぐって 舟尾好正著.但波吉備麻呂の計帳手実をめぐって 岸俊男著.写経所をめぐって 奈良朝写経の製作手順 栗原治夫著.奉写一切経所の写経事業-奈良時代末期の一切経書写 栄原永遠男著.光明皇后願経五月一日経の書写について 皆川完一著.正倉院文書の諸問題 千部法華経料紙筆墨充帳の形態-正倉院文書に於ける紙背利用の一例 土田直鎮著.越中国東大寺領庄園絵図について 弥永貞三[ほか]著.解説 飯倉晴武著
一般件名 古文書
一般件名カナ コモンジョ
一般件名典拠番号

510740300000000

分類:都立NDC10版 210.02
資料情報1 『日本古文書学論集 3』( 古代 1) 日本古文書学会/編  吉川弘文館 1988.7(所蔵館:中央  請求記号:/2102/1117/3  資料コード:1123206744)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101516092

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
正倉院文書の伝来と整理 ショウソウイン モンジョ ノ デンライ ト セイリ 土田 直鎮/著 ツチダ ナオシゲ
正倉院文書について ショウソウイン モンジョ ニ ツイテ 土田 直鎮/著 ツチダ ナオシゲ
正倉院文書の整理とその写本 ショウソウイン モンジョ ノ セイリ ト ソノ シャホン 皆川 完一/著 ミナガワ カンイチ
正税帳・計会帳をめぐって ショウゼイチョウ ケイカイチョウ オ メグッテ 早川 庄八/著 ハヤカワ ショウハチ
天平六年出雲国計会帳の研究 テンピョウ ロクネン イズモノクニ ケイカイチョウ ノ ケンキュウ 早川 庄八/著 ハヤカワ ショウハチ
大倭国正税帳について ヤマトノクニ ショウゼイチョウ ニ ツイテ 舟尾 好正/著 フナオ ヨシマサ
但波吉備麻呂の計帳手実をめぐって タンバ キビマロ ノ ケイチョウ シュジツ オ メグッテ 岸 俊男/著 キシ トシオ
写経所をめぐって シャキョウジョ オ メグッテ 栗原 治夫/著 クリハラ ハルオ
奈良朝写経の製作手順 ナラチョウ シャキョウ ノ セイサク テジュン 栗原 治夫/著 クリハラ ハルオ
奉写一切経所の写経事業 ホウシャ イッサイキョウショ ノ シャキョウ ジギョウ 栄原 永遠男/著 サカエハラ トワオ
光明皇后願経五月一日経の書写について コウミョウ コウゴウ ガンキョウ ゴガツ ツイタチ キョウ ノ ショシャ ニ ツイテ 皆川 完一/著 ミナガワ カンイチ
正倉院文書の諸問題 ショウソウイン モンジョ ノ ショモンダイ 土田 直鎮/著 ツチダ ナオシゲ
千部法華経料紙筆墨充帳の形態 センブ ホケキョウ リョウシ ヒツボク ジュウチョウ ノ ケイタイ 土田 直鎮/著 ツチダ ナオシゲ
越中国東大寺領庄園絵図について エッチュウノクニ トウダイジリョウ ショウエン エズ ニ ツイテ 弥永 貞三/ほか著 イヤナガ テイゾウ