アーネスト・F・フェノロサ/著 -- 中央公論美術出版 -- 1988.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /7040/3007/88 1123269029 Digital BookShelf
1988/10/18 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8055-0176-6
タイトル フェノロサ美術論集
タイトルカナ フェノロサ ビジュツ ロンシュウ
著者名 アーネスト・F・フェノロサ /著, 山口 静一 /編
著者名典拠番号

120000091190000 , 110001028430000

出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版者カナ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版年 1988.9
ページ数 317p
大きさ 21cm
価格 ¥7800
内容注記 美術真説 大森惟中∥記. 鑑画会組織. 日本画題の将来 有賀長雄∥記. 画題に仏教を用ゆるの得失. 鑑画会大会批評. 日本美術工芸ハ果シテ欧米ノ需用ニ適スルヤ否 津田道太郎∥訳. 第二回鑑画会大会出品新画の目的に就きて. 第二回鑑画会演説. 洛東円山中村楼における演説. 鑑画会席上「渡欧訣別」演説筆記. 鑑画会フェノロサ氏「帰朝」演説筆記. 日本美術工芸ノ将来如何. 霊性ノ三元素. 奈良ノ諸君ニ告グ. 美術工芸品購入者の注意十五則. 西洋及日本ノ美術. 美術哲学概論. 美術ニ非ザルモノ. 日本美術協会演説大意. 美術に於ける裸体の濫用. フェノロサ氏の日本絵画論. 真美大観序. 浮世絵史考. 浮世絵展覧会目録緒論. 北斎及其流派 平田禿木∥記.
書誌・年譜・年表 フェノロサ年譜:p296〜303
一般件名 美術
一般件名カナ ビジュツ
一般件名典拠番号

511326000000000

分類:都立NDC10版 704
資料情報1 『フェノロサ美術論集』 アーネスト・F・フェノロサ/著, 山口 静一/編  中央公論美術出版 1988.9(所蔵館:中央  請求記号:/7040/3007/88  資料コード:1123269029)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101533095

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
美術真説 ビジュツ シンセツ 大森 惟中/記 オオモリ イチュウ
鑑画会組織 カンガカイ ソシキ
日本画題の将来 ニホン ガダイ ノ ショウライ 有賀 長雄/記 アリガ ナガオ
画題に仏教を用ゆるの得失 ガダイ ニ ブッキョウ オ モチユル ノ トクシツ
鑑画会大会批評 カンガカイ タイカイ ヒヒョウ
日本美術工芸ハ果シテ欧米ノ需用ニ適スルヤ否 ニホン ビジュツ コウゲイ ワ ハタシテ オウベイ ノ ジュヨウ ニ テキスルヤ イナ 津田 道太郎/訳 ツダ ミチタロウ
第二回鑑画会大会出品新画の目的に就きて ダイニカイ カンガカイ タイカイ シュッピン シンガ ノ モクテキ ニ ツキテ
第二回鑑画会演説 ダイニカイ カンガカイ エンゼツ
洛東円山中村楼における演説 ラクトウ マルヤマ ナカムラロウ ニ オケル エンゼツ
鑑画会席上「渡欧訣別」演説筆記 カンガカイ セキジョウ トオウ ケツベツ エンゼツ ヒッキ
鑑画会フェノロサ氏「帰朝」演説筆記 カンガカイ フェノロサ シ キチョウ エンゼツ ヒッキ
日本美術工芸ノ将来如何 ニホン ビジュツ コウゲイ ノ ショウライ イカン
霊性ノ三元素 レイセイ ノ サンゲンソ
奈良ノ諸君ニ告グ ナラ ノ ショクン ニ ツグ
美術工芸品購入者の注意十五則 ビジュツ コウゲイヒン コウニュウシャ ノ チュウイ ジュウゴソク
西洋及日本ノ美術 セイヨウ オヨビ ニホン ノ ビジュツ
美術哲学概論 ビジュツ テツガク ガイロン
美術ニ非ザルモノ ビジュツ ニ アラザル モノ
日本美術協会演説大意 ニホン ビジュツ キョウカイ エンゼツ タイイ
美術に於ける裸体の濫用 ビジュツ ニ オケル ラタイ ノ ランヨウ
フェノロサ氏の日本絵画論 フェノロサ シ ノ ニホン カイガロン
真美大観序 シンビ タイカン ジョ
浮世絵史考 ウキヨエ シコウ
浮世絵展覧会目録緒論 ウキヨエ テンランカイ モクロク ショロン
北斎及其流派 ホクサイ オヨビ ソノ リュウハ 平田 禿木/記 ヒラタ トクボク