此島正年博士喜寿記念論文集刊行会/編 -- 桜楓社 -- 1988.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /8104/3030/88 1123889249 Digital BookShelf
1989/10/24 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-0782
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-273-02267-2
タイトル 国語語彙語法論叢
タイトルカナ コクゴ ゴイ ゴホウ ロンソウ
タイトル関連情報 此島正年博士喜寿記念
タイトル関連情報読み コノシマ マサトシ ハクシ キジュ キネン
著者名 此島正年博士喜寿記念論文集刊行会 /編
出版地 東京
出版者 桜楓社
出版者カナ オウフウシャ
出版年 1988.10
ページ数 744p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 此島正年の肖像あり
価格 ¥38000
内容注記 大槻文法から三矢文法へ 徳田政信∥著. 古典文法の感性的分析の試み 田邊正男∥著. 格・相と比喩 岩下裕一∥著. 「天草本伊曽保物語」に見られる仮定表現について 漆原直道∥著. コンピューターによる「今昔物語集」本文の自動分割の問題点 伊藤雅光∥著. パソコンによるKWIC漢字索引作成の試み 小倉肇∥著. 語に対する価値意識の調査 橘豊∥著. 後撰和歌集の詞書の語彙について 若林俊英∥著. 永昌院本『類聚音義』の訓注の用言 秋山洋一∥著. 「天草本平家物語」の右馬之允と喜一検校のことば 鎌田廣夫∥著. 『享保五年柳枝軒刊保健大記打聞』抄 島正三∥著. 万葉集の「所」「命」等の用法 武市眞弘∥著. 漢字語「修業」についての一考察 小林行雄∥著. ウェイランド修身論の漢語訳語 鈴木泰∥著. 「すなはち」攷 秋山まどか∥著. 「肝」とその慣用語など 夏井邦男∥著. いわゆる複合動詞の後項「〜ワタル」について 南芳公∥著. 「とんだ」と「とんでもない」 村山昌俊∥著. 「モシモシ」の系譜 山崎孝雄∥著. 「おなし所にゐぬめり」考 小久保崇明∥著. 「召さる」という表現をめぐって 関谷浩∥著. 助動詞「さうだ」考 宮地幸一∥著. 小学校における助詞・助動詞の指導 小林國雄∥著. 〈連体格「の」助詞〉学習法試案 中村幸弘∥著. 助詞分類の一基準 遠藤和夫∥著. 助詞の一分類について 桜井茂治∥著. 地の文のヤ・カの用法について 岡崎正繼∥著. 「なりとも」の助詞化する周辺 柏原司郎∥著. ハ・ガと既知・未知 坂口頼孝∥著. 『宇治拾遺物語』のトテとマカリヅの発見 櫻井光昭∥著. 源氏物語の包含する語法用例の研究 橘誠∥著. 寒き夜すらを 土淵知之∥著. 終助詞ナムについて 冨田大同∥著. 正体不明者への待遇表現 阿部八郎∥著. 「聞えさす」の謙譲性 杉崎一雄∥著. 尊敬語重複の表現 森昇一∥著. いざ給へ・あなかま給へ・や給へ 和田利政∥著. 現代方言に見る準体助詞 大橋勝男∥著. 近畿・中国境界地帯方言の動態 鎌田良二∥著. 青森県における「旧暦六月一日」を表わす名称の言語地理学的考察 川本栄一郎∥著. 青森市方言文末詞の考察 佐々木隆次∥著. 神奈川県西部方言の特色ある一面と語彙 配島成光∥著. 東北地方における格助詞「が」「を」の使用状況について 森下喜一∥著. 八丈島方言における存在表現とアスペクト表現の共通語化について 山本清隆∥著.
書誌・年譜・年表 此島正年博士年譜 此島正年博士研究歴:p735〜741
個人件名 此島 正年
個人件名カナ コノシマ マサトシ
個人件名典拠番号 110000402440000
一般件名 日本語
一般件名カナ ニホンゴ
一般件名典拠番号

510395100000000

分類:都立NDC10版 810.4
資料情報1 『国語語彙語法論叢 此島正年博士喜寿記念』 此島正年博士喜寿記念論文集刊行会/編  桜楓社 1988.10(所蔵館:多摩  請求記号:/8104/3030/88  資料コード:1123889249)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101566044

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
大槻文法から三矢文法へ オオツキ ブンポウ カラ ミツヤ ブンポウ エ 徳田 政信/著 トクダ マサノブ 11-34
古典文法の感性的分析の試み コテン ブンポウ ノ カンセイテキ ブンセキ ノ ココロミ 田辺 正男/著 タナベ マサオ 35-44
格・相と比喩 カク ソウ ト ヒユ 岩下 裕一/著 イワシタ ユウイチ 45-59
「天草本伊曽保物語」に見られる仮定表現について アマクサボン イソホ モノガタリ ニ ミラレル カテイ ヒョウゲン ニ ツイテ 漆原 直道/著 ウルシハラ ナオミチ 60-75
コンピューターによる「今昔物語集」本文の自動分割の問題点 コンピューター ニ ヨル コンジャク モノガタリシュウ ホンモン ノ ジドウ ブンカツ ノ モンダイテン 伊藤 雅光/著 イトウ マサミツ 76-88
パソコンによるKWIC漢字索引作成の試み パソコン ニ ヨル ケーダブリューアイシー カンジ サクイン サクセイ ノ ココロミ 小倉 肇/著 オグラ ハジメ 89-108
語に対する価値意識の調査 ゴ ニ タイスル カチ イシキ ノ チョウサ 橘 豊/著 タチバナ ユタカ 109-120
後撰和歌集の詞書の語彙について ゴセン ワカシュウ ノ コトバガキ ノ ゴイ ニ ツイテ 若林 俊英/著 ワカバヤシ トシヒデ 121-136
永昌院本『類聚音義』の訓注の用言 エイショウインボン ルイジュ オンギ ノ クンチュウ ノ ヨウゲン 秋山 洋一/著 アキヤマ ヨウイチ 137-151
「天草本平家物語」の右馬之允と喜一検校のことば アマクサボン ヘイケ モノガタリ ノ ウマノジョウ ト キイチ ケンギョウ ノ コトバ 鎌田 広夫/著 カマタ ヒロオ 152-165
『享保五年柳枝軒刊保建大記打聞』抄 キョウホウ ゴネン リュウシケンカン ホウケン タイキ ウチギキショウ 島 正三/著 シマ ショウゾウ 166-170
万葉集の「所」「命」等の用法 マンヨウシュウ ノ ショ ミョウトウ ノ ヨウホウ 武市 真弘/著 タケイチ マサヒロ 171-189
漢字語「修業」についての一考察 カンジゴ シュギョウ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 小林 行雄/著 コバヤシ ユキオ 190-207
ウェイランド修身論の漢語訳語 ウェイランド シュウシンロン ノ カンゴ ヤクゴ 鈴木 泰/著 スズキ タイ 208-226
「すなはち」攷 スナワチコウ 秋山 まどか/著 アキヤマ マドカ 227-247
「肝」とその慣用語など キモ ト ソノ カンヨウゴナド 夏井 邦男/著 ナツイ クニオ 248-264
いわゆる複合動詞の後項「〜ワタル」について イワユル フクゴウ ドウシ ノ コウコウ ワタル ニ ツイテ 南 芳公/著 ミナミ ヨシヒロ 265-280
「とんだ」と「とんでもない」 トンダ ト トンデモナイ 村山 昌俊/著 ムラヤマ マサトシ 281-295
「モシモシ」の系譜 モシモシ ノ ケイフ 山崎 孝雄/著 ヤマサキ タカオ 296-304
「おなし所にゐぬめり」考 オナシ トコロ ニ イヌメリコウ 小久保 崇明/著 コクボ タカアキ 305-322
「召さる」という表現をめぐって メサル ト イウ ヒョウゲン オ メグッテ 関谷 浩/著 セキヤ ヒロシ 323-334
助動詞「さうだ」考 ジョドウシ ソウダコウ 宮地 幸一/著 ミヤチ コウイチ 335-355
小学校における助詞・助動詞の指導 ショウガッコウ ニ オケル ジョシ ジョドウシ ノ シドウ 小林 国雄/著 コバヤシ クニオ 356-373
<連体格「の」助詞>学習法試案 レンタイカク ノ ジョシ ガクシュウホウ シアン 中村 幸弘/著 ナカムラ ユキヒロ 374-389
助詞分類の一基準 ジョシ ブンルイ ノ イチ キジュン 遠藤 和夫/著 エンドウ カズオ 390-400
助詞の一分類について ジョシ ノ イチ ブンルイ ニ ツイテ 桜井 茂治/著 サクライ シゲハル 401-413
地の文のヤ・カの用法について ジ ノ ブン ノ ヤ カ ノ ヨウホウ ニ ツイテ 岡崎 正継/著 オカザキ マサツグ 414-426
「なりとも」の助詞化する周辺 ナリトモ ノ ジョシカ スル シュウヘン 柏原 司郎/著 カシワバラ シロウ 427-445
ハ・ガと既知・未知 ワ ガ ト キチ ミチ 坂口 頼孝/著 サカグチ ヨリタカ 446-465
『宇治拾遺物語』のトテとマカリヅの発見 ウジ シュウイ モノガタリ ノ トテ ト マカリズ ノ ハッケン 桜井 光昭/著 サクライ ミツアキ 466-482
源氏物語の包含する語法用例の研究 ゲンジ モノガタリ ノ ホウガン スル ゴホウ ヨウレイ ノ ケンキュウ 橘 誠/著 タチバナ マコト 483-503
寒き夜すらを サムキ ヨ スラ オ 土淵 知之/著 ツチブチ トモユキ 504-519
終助詞ナムについて シュウジョシ ナム ニ ツイテ 富田 大同/著 トミタ モトアツ 520-533
正体不明者への待遇表現 ショウタイ フメイシャ エノ タイグウ ヒョウゲン 阿部 八郎/著 アベ ハチロウ 534-559
「聞えさす」の謙譲性 キコエサス ノ ケンジョウセイ 杉崎 一雄/著 スギサキ カズオ 560-574
尊敬語重複の表現 ソンケイゴ チョウフク ノ ヒョウゲン 森 昇一/著 モリ ショウイチ 575-584
いざ給へ・あなかま給へ・や給へ イザ タマエ アナカマ タマエ ヤ タマエ 和田 利政/著 ワダ トシマサ 585-594
現代方言に見る準体助詞 ゲンダイ ホウゲン ニ ミル ジュンタイ ジョシ 大橋 勝男/著 オオハシ カツオ 595-617
近畿・中国境界地帯方言の動態 キンキ チュウゴク キョウカイ チタイ ホウゲン ノ ドウタイ 鎌田 良二/著 カマタ リョウジ 618-633
青森県における「旧暦六月一日」を表わす名称の言語地理学的考察 アオモリケン ニ オケル キュウレキ ロクガツ ツイタチ オ アラワス メイショウ ノ ゲンゴ チリガクテキ コウサツ 川本 栄一郎/著 カワモト エイイチロウ 634-654
青森市方言文末詞の考察 アオモリシ ホウゲン ブンマツシ ノ コウサツ 佐々木 隆次/著 ササキ リユウジ 655-686
神奈川県西部方言の特色ある一面と語彙 カナガワケン セイブ ホウゲン ノ トクショク アル イチメン ト ゴイ 配島 成光/著 ハイジマ シゲミツ 687-699
東北地方における格助詞「が」「を」の使用状況について トウホク チホウ ニ オケル カクジョシ ガ オ ノ シヨウ ジョウキョウ ニ ツイテ 森下 喜一/著 モリシタ キイチ 700-717
八丈島方言における存在表現とアスペクト表現の共通語化について ハチジョウジマ ホウゲン ニ オケル ソンザイ ヒョウゲン ト アスペクト ヒョウゲン ノ キョウツウゴカ ニ ツイテ 山本 清隆/著 ヤマモト キヨタカ 718-734