長谷川 如是閑/[著] -- 岩波書店 -- 1989.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /312.8/5044/2023 7116721810 配架図 Digital BookShelf
2023/06/27 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86306-164-4
ISBN13桁 978-4-86306-164-4
タイトル 世界を動かした素敵な女性トップリーダー23人
タイトルカナ セカイ オ ウゴカシタ ステキ ナ ジョセイ トップ リーダー ニジュウサンニン
タイトル関連情報 国際的に活躍できる日本の女性リーダーを創る
タイトル関連情報読み コクサイテキ ニ カツヤク デキル ニホン ノ ジョセイ リーダー オ ツクル
著者名 山中 燁子 /著
著者名典拠番号

110002664260000

並列タイトル The 23 Most Fabulous Women in the World
出版地 [東京],東京
出版者 リフレクト,産経新聞出版(発売)
出版者カナ リフレクト
出版年 2023.1
ページ数 307p
大きさ 19cm
価格 ¥1600
内容紹介 地球温暖化とポストコロナの時代に、日本の女性リーダーたちにはどのような視点・資質・要件などが期待されるのか。世界で活躍した女性たちの足跡をたどり、現代の日本の女性リーダー像を考察する。
一般件名 政治家 , 王室
一般件名カナ セイジカ,オウシツ
一般件名典拠番号

511047200000000 , 510522900000000

分類:都立NDC10版 312.8
テキストの言語 日本語  
書評掲載紙 産経新聞  2023/03/05   
資料情報1 『長谷川如是閑評論集』(岩波文庫 33-176-1) 長谷川 如是閑/[著], 飯田 泰三/編 , 山領 健二/編 岩波書店 1989.6(所蔵館:中央  請求記号:S/3040/3112/89  資料コード:1123764039)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101963128

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
権力の外にある世界 / 砂山をめぐる子供の共同の享楽 ケンリョク ノ ソト ニ アル セカイ 13-27
アンチ・ヒロイズム断片 / 私の有史以前の記憶の数節 アンチ ヒロイズム ダンペン 29-47
余技界のギルドに対する叛逆者 ヨギカイ ノ ギルド ニ タイスル ハンギャクシャ 49-63
私の書斎と読書法 ワタクシ ノ ショサイ ト ドクショホウ 65-69
リットル・クリティックス / 【ムササビ】は語る リットル クリティックス 71-75
真実はかく佯る(抄) シンジツ ワ カク イツワル ショウ 77-95
国家の進化と愛国的精神 コッカ ノ シンカ ト アイコクテキ セイシン 99-125
快楽論的労働観を排す カイラクロンテキ ロウドウカン オ ハイス 127-148
孔子と老子 コウシ ト ロウシ 149-170
日本文化と自然 ニホン ブンカ ト シゼン 171-179
生活様式から見た日本人気質 セイカツ ヨウシキ カラ ミタ ニホンジン キシツ 181-195
明治を思う メイジ オ オモウ 197-209
森戸助教授筆禍事件の論理的解剖 モリト ジョキョウジュ ヒッカ ジケン ノ ロンリテキ カイボウ 213-232
傾向及批判(抄) ケイコウ オヨビ ヒハン ショウ 233-255
一日一題(抄) イチニチ イチダイ ショウ 257-270
現代の新聞と新聞記者 ゲンダイ ノ シンブン ト シンブン キシャ 271-280
ラジオ文化の根本問題 ラジオ ブンカ ノ コンポン モンダイ 281-294
三宅雪嶺の人と哲学 ミヤケ セツレイ ノ ヒト ト テツガク 297-310
初めて逢った漱石 ハジメテ アッタ ソウセキ 311-322
堺利彦 サカイ トシヒコ 323-337
吉野作造博士と彼れの時代 ヨシノ サクゾウ ハクシ ト カレ ノ ジダイ 339-349
如是閑語(抄) ニョゼカンゴ ショウ 351-359