加藤 秀俊/[ほか]編纂 -- 農山漁村文化協会 -- 1989.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2150/3008/5 1123787632 Digital BookShelf
1989/08/11 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-540-89008-5
タイトル 人づくり風土記
タイトルカナ ヒトズクリ フドキ
タイトル関連情報 全国の伝承江戸時代,聞き書きによる知恵シリーズ
タイトル関連情報読み ゼンコク ノ デンショウ エド ジダイ,キキガキ ニ ヨル チエ シリーズ
巻次 5
著者名 加藤 秀俊 /[ほか]編纂
著者名典拠番号

110000275450000

出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 1989.7
ページ数 381p
大きさ 27cm
各巻タイトル ふるさとの人と知恵 秋田
各巻タイトル読み フルサト ノ ヒト ト チエ アキタ
累積注記 監修:牧野昇ほか
価格 ¥4369
書誌・年譜・年表 秋田の江戸時代年表 金森正也編:p362〜367 江戸時代秋田の主な文献資料 田口勝一郎編:p376〜381
個人件名 黒沢/ 元重,吉川/ 忠安,吉川/ 忠行,小田野/ 直武,佐藤/ 信淵,渡部/ 斧松,山中/ 新十郎,平田/ 篤胤,安藤/ 昌益,岡田/ 明義
個人件名カナ クロサワ,モトシゲ,キッカワ,タダヤス,キッカワ,タダユキ,オダノ,ナオタケ,サトウ,ノブヒロ,ワタナベ,オノマツ,ヤマナカ,シンジュウロウ,ヒラタ,アツタネ,アンドウ,ショウエキ,オカダ,アキヨシ
個人件名典拠番号 011005317420000 , 011005317590000 , 011005317570000 , 110000241020000 , 110000465470000 , 110001099288000 , 110002189670000 , 110000832000000 , 110000047700000 , 011005317550000
一般件名 日本-歴史-江戸時代
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

520103814340000

一般件名 秋田県
一般件名カナ アキタ ケン
一般件名典拠番号 520303400000000
分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『人づくり風土記 全国の伝承江戸時代 5』( ふるさとの人と知恵 秋田) 加藤 秀俊/[ほか]編纂  農山漁村文化協会 1989.7(所蔵館:中央  請求記号:/2150/3008/5  資料コード:1123787632)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101626155

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
近世秋田の出発 キンセイ アキタ ノ シュッパツ
米の国、羽後の明暗 コメ ノ クニ ウゴ ノ メイアン
鉱産・林産の維持、発展への営み コウサン リンサン ノ イジ ハッテン エノ イトナミ
一次産品依存脱却への苦闘 イチジ サンピン イゾン ダッキャク エノ クトウ
上方文化・江戸文化の受容と展開 カミガタ ブンカ エド ブンカ ノ ジュヨウ ト テンカイ
資源大県の特性活用を目ざして シゲン タイケン ノ トクセイ カツヨウ オ メザシテ
佐竹義宣と梅津政景・秋田 サタケ ヨシノブ ト ウメズ マサカゲ アキタ
米代川の水運・県北部 ヨネシロガワ ノ スイウン ケンホクブ
坊沢の五義民・北秋田 ボウザワ ノ ゴギミン キタアキタ
ハタハタ漁と漁民一揆・男鹿 ハタハタリョウ ト ギョミン イッキ オガ
栗田定之丞如茂・秋田 クリタ サダノジョウ ユキシゲ アキタ
感恩講と那波祐生・秋田 カンノンコウ ト ナバ ユウセイ アキタ
名勝“象潟”と新田開発・由利 メイショウ キサカタ ト シンデン カイハツ ユリ
天保の北浦一揆・仙北 テンポウ ノ キタウラ イッキ センボク
高橋痘庵と大友玄圭・玄宰・仙北・大曲 タカハシ トウアン ト オオトモ ゲンケイ ゲンショウ センボク オオマガリ
マタギの里・大阿仁・北秋田 マタギ ノ サト オオアニ キタアキタ
秋田杉・県北部 アキタスギ ケンホクブ
阿仁銅山・北秋田 アニ ドウザン キタアキタ
川連漆器・雄勝 カワツラ シッキ オガチ
鹿角紫根染と茜染・鹿角 カズノ シコンゾメ ト アカネゾメ カズノ
白岩焼・仙北 シライワヤキ センボク
長崎七左衛門・北秋田 ナガサキ シチザエモン キタアキタ
三百年の伝統・樺細工・仙北 サンビャクネン ノ デントウ カバザイク センボク
養蚕と秋田八丈・秋田・河辺・雄勝 ヨウサン ト アキタ ハチジョウ アキタ カワベ オガチ
鳥海山と山伏修行・由利 チョウカイサン ト ヤマブシ シュギョウ ユリ
秋田の若者組・県全域 アキタ ノ ワカモノグミ ケンゼンイキ
赤津寺子屋・秋田 アカズ テラコヤ アキタ
修身館・長善館・日新堂・本荘・由利 シュウシンカン チョウゼンカン ニッシンドウ ホンジョウ ユリ
秋田藩校の設立・秋田 アキタ ハンコウ ノ セツリツ アキタ
菅原源八・南秋田 スガワラ ゲンパチ ミナミアキタ
風土に根ざした教育と学問・鹿角 フウド ニ ネザシタ キョウイク ト ガクモン カズノ
小正月行事ナマハゲ・県全域 コショウガツ ギョウジ ナマハゲ ケンゼンイキ
農村の年中行事・県全域 ノウソン ノ ネンジュウ ギョウジ ケンゼンイキ
かまくらと子供たち・県南部 カマクラ ト コドモタチ ケンナンブ
七夕と竿灯祭り・秋田 タナバタ ト カントウマツリ アキタ
菅江真澄・県全域 スガエ マスミ ケンゼンイキ
後藤逸女・雄勝 ゴトウ イツジョ オガチ
黒沢元重・雄勝 クロサワ モトシゲ オガチ
安藤昌益・大館 アンドウ ショウエキ オオダテ
渡部斧松・南秋田 ワタナベ オノマツ ミナミアキタ
小田野直武・仙北 オダノ ナオタケ センボク
佐藤信淵・雄勝 サトウ ノブヒロ オガチ
平田篤胤・秋田 ヒラタ アツタネ アキタ
山中新十郎・秋田 ヤマナカ シンジュウロウ アキタ
吉川忠行・忠安父子・秋田 キッカワ タダユキ タダヤス フシ アキタ
岡田明義・由利 オカダ アキヨシ ユリ