鎌倉時代語研究会/編 -- 武蔵野書院 -- 1989.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /8102/82/12 1123815094 Digital BookShelf
1989/10/12 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8386-0105-0
タイトル 鎌倉時代語研究
タイトルカナ カマクラ ジダイゴ ケンキュウ
巻次 第12輯
著者名 鎌倉時代語研究会 /編
著者名典拠番号

210000132920000

出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版者カナ ムサシノ ショイン
出版年 1989.7
ページ数 537p
大きさ 22cm
価格 ¥13592
内容注記 内容:和化漢文における口頭語資料の認定 小林芳規著.『吾妻鑑』における助動詞「令」の用法について 来田隆著.真福寺本将門記に於ける助字の訓法と読添の方法 鈴木恵著.漢語「一定」の意味用法について 原卓志著.真福寺本「尾張国解文」の対句表現について-文章構成との関連において 西村浩子著.平家物語の文末表現-覚一本と延慶本との相違について 菅原範夫著.中世和漢混淆文における助動詞「む」・「べし」について-<意志>の意味・用法を中心に 田中雅和著.光明真言土沙勧信記の字音について-附字音振仮名・声点付き漢字分韻表 榎木久薫著.御調八幡宮蔵日本書紀第一聞書解説並びに影印・翻刻 山本秀人,山本真吾著.『鎌倉時代語研究』(第一輯-第十輯)索引2-事項索引 金子彰著.鎌倉時代語研究文献目録稿3 鎌倉時代語研究文献デ-タベ-ス作成会編:p433〜514
書誌・年譜・年表 鎌倉時代語研究文献目録稿 3 鎌倉時代語研究文献データベース作成会編:p433〜514
一般件名 日本語-歴史
一般件名カナ ニホンゴ-レキシ
一般件名典拠番号

510395114860000

分類:都立NDC10版 810.24
資料情報1 『鎌倉時代語研究 第12輯』 鎌倉時代語研究会/編  武蔵野書院 1989.7(所蔵館:中央  請求記号:/8102/82/12  資料コード:1123815094)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101632733